
2014年9月27日(土)開催、文化遺産国際協力コンソーシアム国際シンポジウム 「世界遺産としてのシルクロード ~日本による文化遺産国際協力の軌跡~」のご案内
文化遺産国際協力コンソーシアムより、国際シンポジウムのお知らせです。
2014年9月27日(土)に、都内・イイノホールにて、2014年に世界文化遺産に新規登録された
『シルク・ロード:その始まりの区間と天山回廊の交易網』をテーマとした国際シンポジウム
「世界遺産としてのシルクロード ~日本による文化遺産国際協力の軌跡~」が開催されます。
ご関心のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。
「世界遺産としてのシルクロード
~日本による文化遺産国際協力の軌跡~」
【開催日時】2014年9月27日(土)13:30~17:00
【開場時間】12:30より
【開催会場】
イイノホール
〒100-0006 東京都千代田区内幸町2-1-1
【交 通】
東京メトロ日比谷線、千代田線「霞ケ関」駅C3出口より徒歩約1分
東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅9番出口より徒歩約3分
都営地下鉄三田線「内幸町」駅A7出口より徒歩約3分
【開催概要】
13:30~13:40 開会挨拶
13:40~13:45 「文化遺産国際協力コンソーシアムの紹介」
13:45~14:10 基調講演「シルクロード世界遺産登録への日本の貢献」
東京文化財研究所文化遺産国際協力センター地域環境研究室長・山内 和也 氏
14:10~14:20 休 憩
14:20~14:45 講演1「高昌故城と交河故城-シルクロードの真珠-」(同時通訳あり)
新疆ウイグル自治区トルファン地区文物局局長・王 霄飛 氏
14:45~15:10 講演2「シルクロード-対話と協力の道-」(同時通訳あり)
考古学エキスパタイズ代表・ドミトリイ・ヴォヤーキン氏
15:10~15:25 休 憩
15:25~16:55 パネルディスカッション「シルクロードと日本」
・司 会:
文化遺産国際協力コンソーシアム副会長、和光大学名誉教授・前田 耕作 氏
・パネリスト:
大東文化大学教授・藏中 しのぶ 氏
奈良県立橿原考古学研究所技術アドバイザー・西藤 清秀 氏
東大寺長老・森本 公誠 氏、京都大学教授・吉田 豊 氏
16:55~17:00 閉会挨拶
※総合司会:フリーアナウンサー・大林 奈津子 氏
【詳 細】こちらより、ご覧いただけます。
【参加費】 無料
【定 員】500名(事前申込制・先着順)
【お申し込み締切日】2014年9月25日(木)
【お申し込み方法】こちらのお申し込みフォームより、お申し込みください。
【お問い合わせ】文化遺産国際協力コンソーシアム事務局
〒110-8713 東京都台東区上野公園13-43
独立行政法人 国立文化財機構東京文化財研究所内
TEL:03-3823-4841/FAX:03-3823-4027/E-mail:consortium@tobunken.go.jp
【主 催】
文化遺産国際協力コンソーシアム、文化庁
【後 援】
外務省、独立行政法人 国立文化財機構東京文化財研究所、独立行政法人 国立文化財機構奈良文化財研究所、
独立行政法人 国際協力機構、独立行政法人 国際交流基金、
公益財団法人 住友財団、公益財団法人 三菱財団、公益財団法人 トヨタ財団、
公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団、
公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所、
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟、国立民族学博物館日本イコモス国内委員会、
NHK、朝日新聞社、産経新聞社、東京新聞、日本経済新聞社、他