
2015年11月5日(木)開催、文化遺産国際協力コンソーシアム 第17回研究会「危機の中の文化遺産」のご案内
文化遺産国際協力コンソーシアムより、研究会開催のお知らせです。
2015年11月5日(木)に、都内・TKPガーデンシティPREMIUM神保町にて、
第17回研究会「危機の中の文化遺産」が開催されます。
ご関心のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。
第17回研究会「危機の中の文化遺産」
【開催日時】2015年11月5日(木) 13:00~17:00
【開場時間】12:30より
【開催会場】TKPガーデンシティPREMIUM神保町
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-22 テラススクエア3F
TEL:03-3518-8870(代表)
【交 通】東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線「神保町」駅A9出口より、徒歩約2分
東京メトロ東西線「竹橋」駅3b出口より、徒歩約5分
【開催概要】
12:30 開場
13:00-13:10 開会挨拶
13:10-14:10 世界遺産アラブ地域センター 所長 ムニール・ブシュナキ 氏 基調講演代読
「アラブ諸国の危機的状況下における文化遺産について」
:東京国立博物館 特任研究員 後藤 健 氏
※当初、基調講演を予定していたムニール・ブシュナキ氏は、
ご都合により、急遽来日されないことになりました。何卒ご了承ください。
14:10-14:25 休憩
14:25-14:55 講演1「武力紛争の際の文化財の国際的保護」
:京都大学 名誉教授 香西 茂 氏
14:55-15:25 講演2「考古学のフィールドから見た文化遺産保護のあり方について」
:東京大学総合研究博物館 教授 西秋 良宏 氏
15:25-15:40 休憩
15:40-16:55 パネルディスカッション「激動する世界と文化遺産保護」
・司会:慶応義塾大学文学部 教授 杉本 智俊 氏
・パネリスト:香西 茂 氏、西秋 良宏 氏 他(調整中)
16:55-17:00 閉会挨拶
17:00- 懇談会(事前申込定員制・参加費無料) ※受付終了
【詳 細】こちらより、ご覧いただけます。
【参加費】 無料
【定 員】150名 ※事前申込制・先着順
【お申し込み方法】こちらのお申し込みフォームより、お申し込みください。
【基調講演 情報提供者】 ムニール・ブシュナキ(Mounir Bouchenaki)氏
フランスで考古学・古代史博士号を取得。
アルジェリア文化情報省古美術・博物館・文化財所長就任(1975~1981)後、
1982年よりユネスコ文化局において文化遺産保護行政に携わり、その手腕を発揮する。
同局文化遺産部長(1990-2000)、世界遺産センター長(1998-2000)、
文化局長(2000~2006)、イクロム所長(2006~2011)などの要職を歴任し、
現在は世界遺産アラブ地域センター長、ユネスコ・イクロム特別顧問を務める。
国際的な文化遺産保護活動の発展に多大なる功績があり、
同取組みを通じて日本の専門家とも交流がある。
【お問い合わせ】文化遺産国際協力コンソーシアム事務局
〒110-8713 東京都台東区上野公園13-43
独立行政法人 国立文化財機構東京文化財研究所内
TEL:03-3823-4841/FAX:03-3823-4027/E-Mail:consortium@tobunken.go.jp
【主 催】文化遺産国際協力コンソーシアム
2015年11月05日
TKPガーデンシティPREMIUM神保町
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-22 テラススクエア3F
TEL:03-3518-8870(代表)
東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線「神保町」駅A9出口より、徒歩約2分
東京メトロ東西線「竹橋」駅3b出口より、徒歩約5分
無料
下記URLのお申し込みフォームより、お申し込みください。
https://www.jcic-heritage.jp/form/form.cgi