世界遺産アカデミーTOP >  タグ: インドネシア共和国 を含む記事一覧

タグ: インドネシア共和国 を含むページ一覧

28件中 1 - 28件目を表示

世界遺産ニュース Vol.9,463 『ボロブドゥールの仏教寺院群』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆【今日の1枚】夜空に輝くランタンの木 インドネシア――(AFPBB Newsより) 『ボロブドゥールの仏教寺院群』/インドネシア共和国 1991年 登録基準(ⅰ)(ⅱ)(ⅵ)

世界遺産ニュース Vol.9,426 「UNESCO」

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆ユネスコ人的資源開発日本信託基金(JFIT)の支援による世界遺産アーカイブの保護強化――(UNESCO 公式HPより)

世界遺産ニュース Vol.9,421 「トバ・カルデラ・ジオパーク」

マイスターの世界遺産ニュース     タグ:インドネシア共和国 
(2025-05-22 更新)
今、注目の世界遺産ニュース!! ◆ユネスコのイエローカードを受けたトバ・カルデラ・ジオパーク、これが原因と解決策です――(voi.idより) 「トバ・カルデラ・ジオパーク」/インドネシア共和国 2020年登録

世界遺産ニュース Vol.9,377 『ボロブドゥールの仏教寺院群』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆アジア各国で「ウェーサクの日」 釈迦を祝う――(AFPBB Newsより) 『ボロブドゥールの仏教寺院群』/インドネシア共和国 1991年 登録基準(ⅰ)(ⅱ)(ⅵ)

世界遺産ニュース Vol.9,203 「メラトゥス・ジオパーク」、「ケブメン・ジオパーク」

マイスターの世界遺産ニュース     タグ:インドネシア共和国 
(2025-04-21 更新)
今、注目の世界遺産ニュース!! ◆メラトゥス・ジオパークとケブメン・ジオパークがユネスコ・グローバル・ジオパーク(UGG)に認定されました――(VOIより) 「メラトゥス・ジオパーク」、「ケブメン・ジオパーク」/インドネシア共和国 2025年登録 ※2025年4月2日(水)~17日(木)開催、「第221回執行委員会」における、ユネスコ・グローバル・ジオパークへのノミネーション(1…

世界遺産ニュース Vol.9,096 「新たな登録を目指して」

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆「温泉文化」“ユネスコ登録”協力を 石川県内旅館関係者に知事「温泉は無くてはならないもの」――(テレビ金沢、テレ金 NEWS NNNより) ◆テンペ、ユネスコに提出されたヌサンタラ料理遺産――(voi.idより)

世界遺産ニュース Vol.9,016 『ボロブドゥールの仏教寺院群』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆【世界遺産探訪】など、アマンジウォの滞在を、もっと楽しむ推し体験TOP7!――(集英社「SPUR」より) 『ボロブドゥールの仏教寺院群』/インドネシア共和国 1991年 登録基準(ⅰ)(ⅱ)(ⅵ)

世界遺産ニュース Vol.9,006 「インドネシアのバティック」/イベント案内

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆ユネスコ無形文化遺産バティック展開催中@昭島市――(イマ✕タマより) 「インドネシアのバティック(Indonesian Batik)」/インドネシア共和国 2009年登録

世界遺産ニュース Vol.8,820 『コモド国立公園』

マイスターの世界遺産ニュース     タグ:インドネシア共和国 
(2025-02-09 更新)
今、注目の世界遺産ニュース!! ◆動物園の人気者たちも実は絶滅危惧種だった…… 人間が脅かす動物の未来 動物を守るために私たちができること 「動物は環境を変えられない」――(中京テレビ NEWS NNNより) 『コモド国立公園』/インドネシア共和国 1991年 登録基準(ⅶ)(ⅹ)  

世界遺産ニュース Vol.8,445 「無形文化遺産」

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆「醤造り文化」ユネスコ無形文化遺産に登録……韓国23件目――(中央日報日本語版より) ◆民族固有の「朝鮮衣装風習」/ユネスコ無形文化財に登録――(朝鮮新報より) ◆インドネシアは、レオグ、ケバヤ、コリンタンをユネスコの世界遺産にすることを提案しています――(VOI.idより) ◆ユネスコの認定に向けたケバヤ・インドネシアの闘い――(VOI.…

世界遺産ニュース Vol.8,315 『バリの文化的景観:バリ・ヒンドゥー哲学トリ・ヒタ・カラナを表す水利システム「スバック」』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆バリ島の棚田や熱帯雨林で、幸福に生きるための精神哲学「トリ・ヒタ・カラナ」を学ぶ――(Do well by doing good.より) 『バリの文化的景観:バリ・ヒンドゥー哲学トリ・ヒタ・カラナを表す水利システム「スバック」』/インドネシア共和国 2012年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅴ)(ⅵ)

世界遺産ニュース Vol.8,170 「生物圏保護区」

マイスターの世界遺産ニュース     タグ:インドネシア共和国 
(2024-10-21 更新)
今、注目の世界遺産ニュース!! ◆ユネスコが公示する7つの生物圏保護区について定期レビューを実施 インドネシア――(Science Portal ASEANより)

世界遺産ニュース Vol.7,981 「無形文化遺産」

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆「体にいい」ユネスコ無形文化遺産5選、健康飲料ジャムゥほか――(NATIONAL GEOGRAPHICより) 「ウェルネス文化ジャムゥ(Jamu wellness culture)」/インドネシア共和国 2023年登録 「ヨガ(Joga)」/インド 2016年登録 「ヌアット・タイ、伝統的なタイ式マッサージ(Nuad Thai, tradition…

世界遺産ニュース Vol.7,832 『スマトラの熱帯雨林遺産』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆インド・スマトラ・タイ……世界遺産と共に味わう世界3大カレー【世界遺産/スマトラ島の熱帯雨林(インドネシア)】――(TBSテレビ「世界遺産」より) 『スマトラの熱帯雨林遺産』/インドネシア共和国 2004年 登録基準(ⅶ)(ⅸ)(ⅹ)

世界遺産ニュース Vol.7,802 『ボロブドゥールの仏教寺院群』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆古都ジョグジャカルタの世界遺産ボロブドゥール寺院へ。“それ自体が巨大な曼荼羅”、仏教の宇宙観に圧倒される――(トラベルWatchより) 『ボロブドゥールの仏教寺院群』/インドネシア共和国 1991年 登録基準(ⅰ)(ⅱ)(ⅵ)

世界遺産ニュース Vol.7,721 『コモド国立公園』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆コモドドラゴン、鉄のコーティングで歯を強化、爬虫類で初の発見――(NATIONAL GEOGRAPHICより) 『コモド国立公園』/インドネシア共和国 1991年 登録基準(ⅶ)(ⅹ)

世界遺産ニュース Vol.7,702 『コモド国立公園』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆世界最大のオオトカゲ「コモドドラゴン」の住む島!ドラゴンが登場する世界遺産いろいろ【世界遺産/コモド国立公園(インドネシア)】――(TBSテレビ「世界遺産」より) 『コモド国立公園』/インドネシア共和国 1991年 登録基準(ⅶ)(ⅹ)

世界遺産ニュース Vol.6,886 「インドネシアの無形文化遺産」/イベント案内

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆藤沢で「バリ島」をアピールイベント 市役所の公共空間活用事業で初開催――(湘南経済新聞より) 「バリ島の伝統的舞踊(Three genres of traditional dance in Bali)」/インドネシア共和国 2015年登録 「インドネシアの食品文化、ジャムゥ(Jamu wellness culture)」/インドネシア共和国 2023…

世界遺産ニュース Vol.6,871 「人形芝居ワヤン」

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆インドネシアで影絵芝居になった桃太郎(前編)――(新潮社 Foresightより) 「人形芝居ワヤン(Wayang puppet theatre)」/インドネシア共和国 2008年登録

世界遺産ニュース Vol.6,758 『プランバナンの寺院群』

今、注目の世界遺産ニュース!! ◆中国ラオス鉄道開通で観光ブーム 古都の静寂壊されるとの声も――(AFPBB Newsより) 『プランバナンの寺院群』/インドネシア共和国 1991年 登録基準(ⅰ)(ⅳ)

2018年11月24日(土)開催、WHA客員研究員・目黒 正武 による世界遺産講演会『世界遺産で知るインドネシアの多様性 -ボロブドゥールからコモドオオトカゲまで-』のご案内

イベント情報  講演会・シンポジウム 講演会・シンポジウム    タグ:インドネシア共和国 
(2018-11-14 更新)
このたび、WHA客員研究員・目黒 正武による世界遺産講演会、 『世界遺産で知るインドネシアの多様性 -ボロブドゥールからコモドオオトカゲまで-』が、 2018年11月24日(土)に、東京・市ヶ谷のJICA地球ひろばで開催されます。 ご興味のある方は足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 JICA地球ひろば 主催、WHA客員研究員・目黒 正武 による世界遺産講演会 『世界遺産で知る…

本田陽子:マイナビニュース連載コラム第19回目 誰もが「スゴイ!」を連発する、世界遺産の地・ボルネオ島でジャングル体験

新着情報       タグ:インドネシア共和国 
(2014-12-12 更新)
本田陽子研究員の連載記事を掲載中です。 隔週の火曜日掲載です。 1分でできる世界遺産小話 誰もが「スゴイ!」を連発する、世界遺産の地・ボルネオ島でジャングル体験

本田陽子:マイナビニュース連載コラム第5回目「壮大すぎるインドネシアの宗教建築(後編) なぜ1,000年も忘れ去られていた?」

新着情報       タグ:インドネシア共和国 
(2014-12-16 更新)
マイナビニュースの旅行カテゴリで 本田陽子研究員の連載記事を掲載中です。 隔週の火曜日掲載です。 1分でできる世界遺産小話  壮大すぎるインドネシアの宗教建築(後編) なぜ1,000年も忘れ去られていた?

本田陽子:マイナビニュース連載コラム第4回目「壮大すぎるインドネシアの宗教建築(前編) 他宗教の寺院がなぜ共存?」

新着情報       タグ:インドネシア共和国 
(2014-12-16 更新)
マイナビニュースの旅行カテゴリで 本田陽子研究員の連載記事を掲載中です。 隔週の火曜日掲載です。 1分でできる世界遺産小話  壮大すぎるインドネシアの宗教建築(前編) 他宗教の寺院がなぜ共存?

2013年度 世界遺産アカデミー特別講座(後編)前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』

イベント情報  イベントレポート イベントレポート    タグ:インドネシア共和国 
(2014-12-15 更新)
『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』(後編) 前ユネスコ事務局長顧問 服部 英二 (前編はこちら) こちらの写真は、小ストゥーパの窓から中の仏像を写したものです。円壇では、それぞれの小ストゥーパに穿たれた小さな窓から、微かに中の仏様を拝めるような構造になっています。 方形壇の上層部には、仏龕(ぶつがん)に坐している仏像が並んでいます。このような…

2013年度 世界遺産アカデミー特別講座(前編)前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』

前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による第3回特別講演会 『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』が、 2013年5月6日(月・振替休日)に開催され、大好評のうちに終了いたしました。 このたび、服部氏のご厚意によって、特別講演会の全容を 前・後編の2回に分けて、公開させていただくことになりました。 『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』(…

前ユネスコ事務局長顧問 服部英二氏の特別講演会『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』開催のご案内

イベント情報  講演会・シンポジウム 講演会・シンポジウム    タグ:インドネシア共和国 
(2014-12-18 更新)
世界遺産アカデミーで毎回大好評を博している、前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏の特別講演会が、 5月6日(月・振休)に、東京・竹橋のマイナビルームで開催されます。 『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』 【概 要】ボロブドゥールは8世紀中央ジャワに花咲いた大乗仏教文明が後世に残した蓮花である。 火山灰に埋もれていたこの遺跡が発見されたのはやっと20世紀の初めであった…

■ 研究員ブログ⑬ ■ 世界遺産は誰のもの?

オフィシャルブログ  研究員ブログ 研究員ブログ    タグ:インドネシア共和国 
(2015-01-06 更新)
今日は大寒、そして満月です。 なんだか神様は、やたらと寒くしすぎた分を 夕焼けや月の美しさでごまかしているのでは!? なんてくだらないことを考えてしまうくらい、 最近の空は綺麗です。 1月17日の毎日新聞朝刊に、 コモド国立公園に関する興味深い記事が出ていました。 「インドネシア:村襲うオオトカゲ 「餌付け」やめ、崩れた共存」 (毎日新聞2011年1月17日朝刊) …
28件中 1 - 28件目を表示