タグ: 日本国 を含むページ一覧
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「全然ゆるくなかった」富士山世界遺産10周年を記念した『ゆるキャン△』スタンプラリーが静岡県でスタート 各スポットにぎわう――(SBS静岡放送より)
『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』/日本国 2013年 登録基準(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「佐渡島の金山」も……能登半島地震で新潟県内文化財47件被害――(毎日新聞より)
「佐渡島(さど)の金山」/日本国
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「もののけ姫」一場面を表現の巨大タペストリー、フランスパビリオンで展示へ……日本初披露――(読売新聞オンラインより)
「オービュッソンのタペストリー(Aubusson tapestry)」/フランス共和国 2009年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆和歌山・熊野古道の「安居の渡し」2月に復活 白浜町が補助金――(産経新聞より)
『紀伊山地の霊場と参詣道』/日本国 2004年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産富岡製糸場における防火設備の今昔を紹介! 明治時代から高い防災意識が分かる――(Yahoo!JAPANより)
『富岡製糸場と絹産業遺産群』/日本国 2014年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
※富岡製糸場は、世界遺産検定の認定者特典対象施設です。
◆詳しくはこちら
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆中尊寺金色堂の国宝、東京へ 23日から国立博物館で特別展――(岩手日報より)
『平泉-仏国土(浄土)をあらわす建築・庭園及び考古学的遺跡群-』/日本国 2011年 登録基準(ⅱ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆和食の発展に欠かせなかった、日本列島が生み出す「水」――(JBpressより)
「和食:日本人の伝統的な食文化」/日本国 2013年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆サミット、コロナ禍明け、厳島神社大鳥居の改修完了……宮島来島者465万人超で過去2番目に――(RCC広島放送より)
『厳島神社』/日本国 1996年 登録基準(ⅰ)(ⅱ)(ⅳ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆【観光】建設コンセプトは極楽浄土? 水のある風景vol.56世界遺産・宇治平等院鳳凰堂――(キワメテ!水族館より)
『古都京都の文化財』/日本国 1994年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
※平等院は、世界遺産検定の認定者特典対象施設です。
◆詳しくはこちら
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆長崎の世界遺産「軍艦島」を3Dデータ化、禁止エリアも体験できる展示を渋谷で――(マイナビニュースより)
『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』/日本国 2015年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ユネスコ 世界遺産委員会『佐渡島の金山』登録を7月21日から審査――(BSN新潟放送、TBS NEWS DIGより)
「佐渡島(さど)の金山」/日本国
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆能登半島地震の影響による文化財の被害を現地調査 文化庁と文化財防災センター 富山・南砺市の世界遺産も破損――(TBS NEWS DIGより)
『白川郷・五箇山の合掌造り集落』/日本国 1995年 登録基準(ⅳ)(ⅴ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆熊野古道 ことし7月 世界遺産登録20年 県 観光推進へ――(NHK NEWS WEBより)
『紀伊山地の霊場と参詣道』/日本国 2004年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ユネスコ無形文化遺産「西馬音内盆踊り」の衣装がふるさと納税返礼品に。――(PR Timesより)
「風流踊(ふりゅうおどり)」/日本国 2022年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆鳴門の渦潮の世界遺産登録に向け機運盛り上げに 地元の中学生が描いた絵の作品展――(JRT四国放送より)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆藤原道長は『御堂関白記』を書いたのに、関白になっていなかった――(Yahoo!JAPANより)
「御堂関白記」/日本国 2013年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆富山 南砺 世界遺産の合掌造り集落 “地震被害は資料館だけ”――(NHK NEWS WEBより)
◆合掌家屋の屋根に縄の緩みが……世界遺産「相倉合掌造り集落」など文化財51か所に被害――(チューリップテレビより)
『白川郷・五箇山の合掌造り集落』/日本国 1995年 登録基準(ⅳ)(ⅴ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産10年控え製糸場で遺産群展――(読売新聞オンラインより)
『富岡製糸場と絹産業遺産群』/日本国 2014年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
※富岡製糸場は、世界遺産検定の認定者特典対象施設です。
◆詳しくはこちら
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆日本の世界遺産【23】墳墓の大きさで権力の強さを示した「百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-」――(TABIZINEより)
『百舌鳥・古市古墳群』/日本国 2019年 登録基準(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ゴールデン佐渡社長 河野雅利さん 金山「世界遺産」へ準備着々――(産経新聞より)
「佐渡島(さど)の金山」/日本国
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「いよいよ唐津くんちの1年がスタート」……神社で年頭行事「新春囃子初め式」――(読売新聞オンラインより)
「山・鉾・屋台行事」/日本国 2016年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆大・中・小の盃を合わせると末広がりの「八合」 世界遺産の中尊寺で「金盃披き」 感染症対策も実施――(IBC岩手放送より)
『平泉-仏国土(浄土)をあらわす建築・庭園及び考古学的遺跡群-』/日本国 2011年 登録基準(ⅱ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆雪化粧の金閣寺……平年より28日遅く京都で「初雪」観測 冬型の気圧配置が強まった影響――(MBS NEWSより)
『古都京都の文化財』/日本国 1994年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆熊野那智大社で魔よけ神事 滝前で柳の小枝打つ――(共同通信社より)
『紀伊山地の霊場と参詣道』/日本国 2004年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産・平等院で「辰」にちなんだ名品展――(KBS京都より)
『古都京都の文化財』/日本国 1994年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
※平等院は、世界遺産検定の認定者特典対象施設です。
◆詳しくはこちら
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産・姫路城の魅力を訪日客へ……英語版PR動画をJAL国際便の機内で放映――(読売新聞オンラインより)
『姫路城』/日本国 1993年 登録基準(ⅰ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆【山形】遊佐町の伝統行事 アマハゲ――(YTS山形テレビより)
「来訪神:仮面・仮装の神々」/日本国 2018年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆神出鬼没!仏教界のスーパースター空海と世界遺産になった日本の聖地【世界遺産/吉野・宮島・高野山】――(TBSテレビ「世界遺産」より)
『厳島神社』/日本国 1996年 登録基準(ⅰ)(ⅱ)
『紀伊山地の霊場と参詣道』/日本国 2004年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆今帰仁村で「桜祭り」 カンヒザクラの夜間ライトアップも――(やんばる経済新聞より)
『琉球王国のグスク及び関連遺産群』/日本国 2000年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「佐渡島の金山」施設でも地震被害 世界遺産登録に向けては「大きな影響ない」――(UX新潟テレビ21より)
「佐渡島(さど)の金山」/日本国
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆新年最初の紙すき 無形文化遺産目指す越前和紙 「輪島塗」産地へ支援も検討――(FBC福井放送より)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産登録目指す飛鳥宮跡など 国に推薦書の素案提出の方針――(NHK NEWS WEBより)
「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」/日本国
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆京都の世界遺産・下鴨神社で新春恒例『蹴鞠(けまり)初め』独特な掛け声とともに巧みな蹴りあい披露――(読売テレビ YTV NEWS NNNより)
『古都京都の文化財』/日本国 1994年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産の今帰仁城跡で「二十歳のつどい」 今帰仁村――(NHK NEWS WEBより)
『琉球王国のグスク及び関連遺産群』/日本国 2000年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆初詣客、前年上回る社寺多く コロナ5類移行後初の正月で和歌山――(AGARA紀伊民報より)
『紀伊山地の霊場と参詣道』/日本国 2004年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆正月三が日 富岡製糸場の入場者数は3,026人――(GTV群馬テレビより)
『富岡製糸場と絹産業遺産群』/日本国 2014年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
※富岡製糸場は、世界遺産検定の認定者特典対象施設です。
◆詳しくはこちら
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆新世界遺産の古代都市活況 観光客受け入れに課題も――(時事ドットコムニュースより)
『シ・テープの古代都市と関連するドヴァラヴァティ王国の遺跡群』/タイ王国 2023年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆厳かに新年祝い 岳神楽 舞い初め――(Iwanichi Online 岩手日日新聞社より)
「早池峰神楽」/日本国 2009年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆遊佐で伝統行事「アマハゲ」 家々回り「いい子すっが」――(山形新聞より)
「来訪神:仮面・仮装の神々」/日本国 2018年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「佐渡島の金山」も能登半島地震で被害 新潟県災害対策本部会議で公表――(産経新聞より)
「佐渡島(さど)の金山」/日本国
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆日本の世界遺産【22】密かに信仰を続けた人々の歴史「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」――(TABIZINEより)
『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』/日本国 2018年 登録基準(ⅲ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆新年の舞「大日堂舞楽」を奉納 ユネスコの無形文化遺産――(NHK NEWS WEBより)
「大日堂舞楽」/日本国 2009年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆初詣客でにぎわう世界遺産・厳島神社 参道に長蛇の列――(毎日新聞より)
『厳島神社』/日本国 1996年 登録基準(ⅰ)(ⅱ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産の中尊寺 新年迎え初詣の参拝客でにぎわう 岩手・平泉町――(IBC岩手放送より)
『平泉-仏国土(浄土)をあらわす建築・庭園及び考古学的遺跡群-』/日本国 2011年 登録基準(ⅱ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆たっぷり見せます 2024年ダイヤモンド富士の初日の出――(UTYテレビ山梨より)
『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』/日本国 2013年 登録基準(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆無病息災を祈る「男鹿のナマハゲ」 コロナ前のスタイルに――(ABEMA TIMESより)
「来訪神:仮面・仮装の神々」/日本国 2018年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産の下鴨神社でことし1年のけがれを落とす大祓式――(NHK NEWS WEBより)
『古都京都の文化財』/日本国 1994年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産「第1号」同士が姉妹城へ 姫路城とポーランド・バベル城 「平和の城」戦禍免れた歴史に共通点――(神戸新聞NEXTより)
『姫路城』/日本国 1993年 登録基準(ⅰ)(ⅳ)
『クラクフの歴史地区』/ポーランド共和国 1978年 登録基準(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆歩いてみました! 「大日山周遊ルート」 世界遺産登録20周年、和歌山・田辺市本宮町――(AGARA紀伊民報より)
『紀伊山地の霊場と参詣道』/日本国 2004年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆産業遺産ブーム到来! 巨大製鉄所で究極の「工場萌え」体験/女子アナ横井弘海の「エンタメ時間」――(Smart FLASHより)
『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』/日本国 2015年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「古都奈良の文化財」の社寺、年末年始の除夜の鐘・初詣まとめ――(Lmaga.jpより)
◆聖徳太子が定めた「十七条憲法」、法隆寺のおみくじに……書き下し文と現代語訳を併記――(読売新聞オンラインより)
『古都奈良の文化財』/日本国 1998年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆竜の舟に七福神、金箔も 世界遺産・日光山輪王寺、切り絵御朱印――(下野新聞SOONより)
『日光の社寺』/日本国 1999年 登録基準(ⅰ)(ⅳ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆水不足の宮島弥山のトイレに職員が水運ぶ――(NHK NEWS WEBより)
『厳島神社』/日本国 1996年 登録基準(ⅰ)(ⅱ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産・薬師寺で年末恒例の「お身ぬぐい」僧侶らが仏像のほこりや汚れをふき取り清め迎春準備が整う寺――(読売テレビ YTV NEWS NNNより)
『古都奈良の文化財』/日本国 1998年 登録基準(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産の富岡製糸場 市民同伴で入場料無料に 来月実施――(NHK NEWS WEBより)
『富岡製糸場と絹産業遺産群』/日本国 2014年 登録基準(ⅱ)(ⅳ)
※富岡製糸場は、世界遺産検定の認定者特典対象施設です。
◆詳しくはこちら
このたび、世界遺産検定の認定者特典として、
山梨県立富士山世界遺産センターで、2024年1月1日(月・祝)より、
「オリジナルポストカード」が贈呈されることになりました!
◆詳しくはこちら
山梨県立富士山世界遺産センターは、
『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』の顕著な普遍的価値に関する情報発信や、
保存管理の中心的な役割を担う山梨県の施設で、
富士山を360度・全方位から見ら…
※PCでご覧の方は、こちらもどうぞ。
このたび、世界遺産アカデミー関西交流会では、2023年12月24日(日)に「世界遺産登録30周年記念 法隆寺ツアー」を開催いたします。
どなた様でもご参加いただけますので、ぜひともお出かけください。
◆WHA関西交流会「世界遺産登録30周年記念 法隆寺ツアー」
【日 時】2023年12月24日(日) ※雨天決行
【集 合】当日午前9:30、JR関西本…
このたび、世界遺産検定の認定者特典として、
世界遺産登録を目指している「彦根城」の「彦根城御城印」が追加されました。
◆詳しくはこちら
暫定リスト記載物件である彦根城は、
江戸時代の政治のしくみを最もよく伝える城で、
現在事前評価制度を用いた評価が進んでいます。
表門券売所で「世界遺産検定認定証」を提示すると、
記念に「彦根城御城印」がプレゼントされます。
このたび、世界遺産検定の認定者特典として、
「三内丸山遺跡」の「オリジナルカード」が追加されました。
◆詳しくはこちら
三内丸山遺跡は、世界遺産『北海道・北東北の縄文遺跡群』の構成資産のひとつで、
紀元前3,900年頃から前2,200年頃まで、
多くの人々が定住生活を送っていたと考えられる大規模集落跡です。
総合案内で「世界遺産検定認定証」を提示すると、
記念に「オリジナ…
このたび、世界遺産検定の認定者特典として、
『富岡製糸場と絹産業遺産群』の「富岡製糸場ブランドブック」が追加されました。
◆詳しくはこちら
世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の構成資産である富岡製糸場は、
明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場です。
北売店で「世界遺産検定認定証」を提示すると、
記念に「富岡製糸場ブランドブック」がプレゼントされます。
今回は『紀伊山地の霊場と参詣道』について、中でも、熊野三山のひとつ「熊野速玉大社」のある“新宮(しんぐう)”という街と“世界遺産との関わり”について書かせてください。
『紀伊山地の霊場と参詣道』は、日本の世界遺産で初めて“道”が登録されたものであり、文化遺産のカテゴリーの中でも、「文化的景観」にも日本で初めて選ばれた世界遺産です。和歌山・奈良・三重にまたがる3つの霊場(吉野・大峰、熊…
野首集落跡と旧野首教会堂
コロナ禍の影響で旅行どころか外出もままならないので、自宅で古い映画のDVDを引っ張り出して視聴する機会が増えました。ある日、日本映画『火宅の人』(東映1986年公開/原作:檀 一雄、監督:深作 欣二、主演:緒形 拳)を久しぶりに見直しました。著名な作品なので内容には触れませんがストーリー展開の中で世界遺産に関係する場面がありました。主人公の男性作家が知り合いの東京のホ…
『セレンゲティ国立公園』より大移動を開始するヌーの群れ
私の旅人生を振り返ると、人類共通の宝物である目に見える「世界遺産」との出会いも印象的でしたが、それ以上にそこで出会った人との出会いや周囲の自然に溶け込んだ文化的背景が素敵な「想い出」として心に残っています。そこで、私は現地の人から直接聞いた話と世界遺産に接した際に感じた直観をもとに、その「世界遺産が登録されるに至った歴史的背景や真に守…
※PCでご覧の方は、こちらもどうぞ。
このたび、世界遺産アカデミーでは、琴平バス株式会社との協働で、「Zoom」を使用したオンライン世界遺産バスツアー『世界遺産・石見銀山 大久保間歩と伝統芸能・石見神楽』を実施いたします。
新型コロナウイルス感染拡大の中、対面でのイベント開催は難しい現状が続いています。
WHA会員の皆様に少しでもお楽しみいただければと思い、企画いたしました。
どうぞ奮…
本日は、東京都内唯一の世界文化遺産「国立西洋美術館本館」について、書かせていただきたいと思います。国立西洋美術館、設計者は近代建築の三大巨匠のひとりである、ル・コルビュジエ氏です。世界遺産としては、『ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-』という、一連のコルビジュエの建築作品群の“シリアルノミネーション・サイト”として2016年に登録されました。この「ル・コルビュジエの建築…
※PCでご覧の方は、こちらもどうぞ。
このたび、世界遺産アカデミーでは、琴平バス株式会社との協働で、「Zoom」を使用した
オンライン世界遺産バスツアー『世界遺産・石見銀山 大久保間歩と伝統芸能・石見神楽』を実施いたします。
新型コロナウイルス感染拡大の中、対面でのイベント開催は難しい現状が続いています。
WHA会員の皆様に少しでもお楽しみいただければと思い、企画いたしました。
どう…
姫路城 修理後の大天守
例えば「三猿の表情が変わってしまった」という件に関しては作業を担当した技師長は「ゼロから(職人が:筆者注)書き直す以上、先の太さ、筆のタッチなどが最終的に個人の力量や個性になるのは事実」とし、ある時には現場の監督者の意向で従来と全く違う色で塗り直したという記録もあるとのことです。また日光東照宮の調査を担当し、平等院鳳凰堂の修復にもかかわる龍谷大学の北野信彦教授(文化…
日光東照宮 平成の大修理後の陽明門
日本における近代資本主義の「生みの親」といわれる渋沢栄一を描いた今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」では今までにない新しい演出が試みられています。ドラマのどこかで登場する「こんばんは、徳川家康です(演:北大路欣也)」のことです。今までの大河では考えられない演出です。渋沢栄一の誕生より237年ほど前に江戸幕府を成立させた人物が幕末ドラマのナレーションという…
屋久島は島の90%が森林で、1,000年を越える樹齢を持つ「屋久杉」や、もののけ姫の舞台になったと言われる「白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)」など、豊かで美しい自然景観が魅力の島だ。尚、島に生えるスギの中でも、標高が500mを超える山地に自生し、樹齢が1,000年を超えるものが屋久杉と呼ばれていると昨年訪れた現地で教えていただいた。
島のほぼ中央にそびえ立つのが、九州の最高峰となる…
沖縄の文化遺産である首里城が火災で焼失したという2019年10月末のテレビニュースは、まだ記憶に新しい。そのニュースでは、首里城の火災は今回が初めてではなく、過去にも4度火災にあったと報じていた。また、首里城全体の復元が完成して間もなかったということを聞いて驚いた。当然それまでに修復作業がなされてきたわけだが、ようやく復元した貴重な文化遺産がまた焼け落ちてしまったという衝撃と落胆を、ニュ…
※PCでご覧の方は、こちらもどうぞ。
このたび、世界遺産アカデミーでは、2021年4月10日(土)に、WHA客員研究員・目黒 正武によるオンライン特別講座の第2弾、『神道の歴史を世界遺産から見てみよう!!-宗像大社と厳島神社-』を開催いたします。
今回は日本の世界遺産「宗像大社」と「厳島神社」をテーマに取り上げて、文化遺産から神道の歴史を紐解いていきます。
また、本セミナーは、参加費…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA賛助会員で世界遺産検定マイスターの小林真知子さんより、
『百舌鳥・古市古墳群』をテーマに、ご寄稿いただきました。
◆百舌鳥・古市古墳群(pdf/881KB)
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムやお写真などをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの大野泰秀さんより、
「フォトギャラリー」連載第12回目「日本の河川百選」です。
美しい写真画像の数々をどうぞお楽しみください。
◆大野フォトギャラリー「日本の河川百選」/2019年12月号
…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムやお写真などをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの大野泰秀さんより、
「フォトギャラリー」連載第11回目「日本の島嶼百選」です。
美しい写真画像の数々をどうぞお楽しみください。
◆大野フォトギャラリー「日本の島嶼百選」/2019年11月号
…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムやお写真などをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの大野泰秀さんより、
「フォトギャラリー」連載第10回目「日本の史跡百選」です。
美しい写真画像の数々をどうぞお楽しみください。
◆大野フォトギャラリー「日本の史跡百選」/2019年10月号
…
このたび、世界遺産アカデミー関西交流会では、10月20日(日)に10月例会を開催いたします。
今回は、「大阪冬の陣・夏の陣」と謳い、現地ガイドとともに、
時代を追いながら玉造から天王寺までの関連史跡を巡ります。
どなた様でもご参加いただけますので、ぜひともお出かけください。
◆WHA関西交流会 10月例会
『大阪冬の陣・夏の陣巡り』
【日 時】2019年10月20日(日)
…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムやお写真などをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの大野泰秀さんより、
「フォトギャラリー」連載第9回目「日本の芸能百選」です。
美しい写真画像の数々をどうぞお楽しみください。
◆大野フォトギャラリー「日本の芸能百選」/2019年9月号
【大…
このたび、世界遺産アカデミー関西交流会では、9月例会と特別例会を開催いたします。
9月15日(日)開催の「9月例会」では京都の東福寺や泉涌寺を、
9月23日(月・祝)階差の「特別例会」では古市古墳群を、
世界遺産について楽しく語らいながら、周遊します。
どなた様でもご参加いただけますので、ぜひともお出かけください。
◆WHA関西交流会 9月例会
『京都東福寺・泉涌寺界隈塔頭寺院巡…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムやお写真などをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの大野泰秀さんより、
「フォトギャラリー」連載第8回目「日本の街並百選」です。
美しい写真画像の数々をどうぞお楽しみください。
◆大野フォトギャラリー「日本の街並百選」/2019年8月号
【大…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの沼田政弘さんより、
世界遺産『ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献』を主題として、
国立西洋美術館本館と建築家ル・コルビュジエについて、ご寄稿いただきました。
◆ル・コルビュジエの…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの沼田政弘さんより、
世界遺産「グラン・パレ」をテーマに、
フランスと日本の近代美術の関係について、ご寄稿いただきました。
◆パリのセーヌ河岸 ~世界遺産「グラン・パレ」と日本の近代美術の関係について…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA賛助会員で世界遺産検定マイスターの行田勇治さんより、
『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』をテーマにご寄稿いただきました。
◆『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』(pdf/456KB)
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、世界遺産検定マイスターの田中成美さんより、
「 『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」について、ご寄稿いただきました。
◆神宿る島
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA準会員で世界遺産検定マイスターの玉田文夫さんより、
姫路城をテーマに、ご寄稿いただきました。
◆姫路城で世界遺産をささやく