
世界遺産アカデミーTOP  >
マイスターの世界遺産ニュース  > 自然遺産の記事一覧
マイスターの世界遺産ニュース >> 自然遺産の記事一覧
自然遺産
(2024-04-28)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆GWがスタート 空港混雑、行楽地にぎわい 奄美群島――(南海日日新聞より)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』/日本国 2021年 登録基準(ⅹ)
>>
自然遺産
(2024-04-25)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆白神観光スタート 世界遺産白神山地へ通じる「白神ライン」開通 ブナ林散策道へ――(RAB青森放送より)
『白神山地』/日本国 1993年 登録基準(ⅸ)
>>
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「地球の歩き方」特別講演会をオンラインで開催、学研スタディエ編集者が教える驚きの世界遺産BEST5――(こどもとITより)
>>
自然遺産
(2024-04-17)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆クアンビン省:今年も洞窟22本新たに発見、世界遺産の国立公園で――(VIET JOより)
『フォン・ニャ-ケ・バン国立公園』/ベトナム社会主義共和国 20…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-04-09)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆十二湖山開き「芽吹きが早いので早めに」外国人客回復対応強化へ――(RAB青森放送より)
『白神山地』/日本国 1993年 登録基準(ⅸ)
>>
自然遺産
(2024-04-09)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産の島の天然記念物ケナガネズミ、車にひかれて死ぬケースが急増 死骸の回収数は過去最多――(南日本新聞より)
◆世界自然遺産・沖縄「やんばるの森」を、…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-04-07)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆巨大な岩の島・屋久島! 世界遺産の島々はどのようにできたのか?【世界遺産/屋久島(鹿児島県)】――(TBSテレビ「世界遺産」より)
『屋久島』/日本国 1…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-04-03)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆西表島世界遺産センター設計進む 26年度供用開始目指す――(八重山毎日新聞より)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』/日本国 2021年 登録基準…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-04-02)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産の島・屋久島の公園 色とりどりのシャクナゲ見頃――(KTS鹿児島テレビより)
『屋久島』/日本国 1993年 登録基準(ⅶ)(ⅸ)
>>
自然遺産
(2024-04-01)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産・知床でボランティアが海岸や道路のごみ拾い 住民や旅行者ら17人が参加 きっかはごみをくわえるヒグマのニュース――(HBC北海道ニュースより)
『…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-04-01)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆鈴木亮平が行く! “洋上のアルプス” 屋久島 ~ 世界遺産を愛する鈴木ならではの視点で屋久島の魅力を伝える――(TBSテレビより)
『屋久島』/日本国 1…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-31)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産・白神山地のブナ林、温室効果ガスをたっぷり吸収 良好な成長環境で他地域の倍以上も――(Web東奥より)
『白神山地』/日本国 1993年 登録基準…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-26)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ゴリラ研究で知られる山極壽一さんに、「奄美」で行くべき自然スポットを聞いてみた――(デイリー新潮より)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』/日本国…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-24)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆自然とともに生きる 世界遺産のマングローブ林で見た実践と苦悩――(朝日新聞DIGITAL「with Planet」より)
『シュンドルボン』/バングラデシ…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-23)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「雨水5万リットルを水道代わりに」 ニューカレドニア【ウベア】に住む 日本人女性が教えてくれた島の暮らし――(CREA「#296 Ouvéa ウベア(ニューカレ…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-15)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆いまこそ「世界遺産・屋久島」へ! 悠久の大自然を満喫する7つのアイデア――(地球の歩き方Webより)
『屋久島』/日本国 1993年 登録基準(ⅶ)(ⅸ…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-13)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆“崩落の危険がある崖”を目指す人々が話題に……再三の警告にも効果なし「崩れれば逃げるチャンスはない」――(pen onlineより)
『ドーセット及び東デ…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-13)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆外来種のツルを熱湯で枯らす 世界遺産の奄美で実証実験――(KKB鹿児島放送より)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』/日本国 2021年 登録基準…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-09)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆西には「星の王子さま」の奇妙な木々! 東には猛毒を食べるサルの森! マダガスカル島に対照的なふたつの自然遺産が生まれたワケ【世界遺産/アンドレファナの乾燥林群、…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-06)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆【動画】ヒグマがオオカミの群れに合流、どういうこと?――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『イエローストーン国立公園』/アメリカ合衆国 1…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-06)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆徳之島に道の駅 今年12月オープン 世界遺産センターも併設――(KKB鹿児島放送より)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』/日本国 2021年 登…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-03-05)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ガラパゴス諸島で噴火 エクアドル――(時事ドットコムニュースより)
『ガラパゴス諸島』/エクアドル共和国 1978年 登録基準(ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ)
>>
自然遺産
(2024-02-29)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆豪グレートバリアリーフで「広範な」サンゴ白化 7回目の大量白化懸念――(CNN.co.jpより)
『グレート・バリア・リーフ』/オーストラリア連邦 198…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-28)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆奄美の価値高める事業に活用 世界遺産財源創設検討委――(南海日日新聞より)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』/日本国 2021年 登録基準(ⅹ)
>>
自然遺産
(2024-02-27)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆生徒ら環境活動報告 樟南第二、大島が参加 世界遺産の4島情報交換――(南海日日新聞より)
◆猫の交通事故死も大幅減 捕獲範囲は拡大・強化へ 環境省ノネコ捕…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-22)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆沖縄で世界自然遺産地域連絡会議、クロウサギロードキルB評価「奄美大島全島で宿泊税導入」検討――(奄美新聞社より)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-20)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆地域振興へ共通ビジョンを 白神山地世界遺産30年 林野庁インタビュー――(毎日新聞より)
『白神山地』/日本国 1993年 登録基準(ⅸ)
>>
自然遺産
(2024-02-18)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆奄美大島外来植物対策で優先度リスト公表――(奄美新聞社より)
◆道の駅「とくのしま」 国交省道路局が登録 世界遺産センター併設12月同時オープンへ――(奄…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-17)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆昨年の白神山地の入山者数、大幅増 世界遺産30周年の効果か――(朝日新聞DIGITALより)
『白神山地』/日本国 1993年 登録基準(ⅸ)
>>
自然遺産
(2024-02-15)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆エベレスト、排せつ物持ち帰り義務化 汚染深刻「山が臭う」――(時事ドットコムニュースより)
『サガルマータ国立公園』/ネパール連邦民主共和国 1979年 …( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-10)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆希少なウミガメが産卵するビーチや、 カウボーイ気分が楽しめる乗馬体験! 未知のニューカレドニア本島西海岸へ――(CREA「#293 Côte Ouest de …( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-07)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆生命の物語が育まれた地 ミグアシャ国立公園――(U.S.FrontLine「世界遺産を歩く Vol.37」より)
『ミグアシャ国立公園』/カナダ 1999…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-07)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆地図から奄美を知ろう 「国立公園自然環境アトラス」公開 環境省――(南海日日新聞社より)
◆奄美群島国立公園自然環境アトラス2023――(環境省 公式HP…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-02)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「白神山地」入山者数が2.4倍に大幅増加 「世界遺産登録30周年」効果と「コロナ禍」自粛の解消が要因か――(RAB青森放送より)
『白神山地』/日本国 1…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-02)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆奄美の魅力をPR 群島物産協が参加 世界自然遺産観光シンポ・商談会――(奄美新聞社より)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』/日本国 2021年 …( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-02-01)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆屋久島世界自然遺産登録30周年記念絵画展 応募作品276点を展示――(屋久島経済新聞より)
『屋久島』/日本国 1993年 登録基準(ⅶ)(ⅸ)
>>
自然遺産
(2024-01-31)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆100年後、人類は世界自然遺産アレッチ氷河を眺められるか? 周辺自治体が温暖化対策を加速――(NEWSWEEK 日本版より)
『ユングフラウ-アレッチュの…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-30)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆個人旅行でのんびりと。世界遺産・西表島を楽しむ、自然と歴史の穴場スポットめぐり――(TABIPPOより)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』/日本…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-29)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆島の誇り胸に全島民で漂着ごみ回収 課題解決を発信 島の魅力PR 屋久島の小中学校――(食品新聞より)
『屋久島』/日本国 1993年 登録基準(ⅶ)(ⅸ)
>>
自然遺産
(2024-01-26)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界初、体外受精でサイが妊娠、残り2頭のキタシロサイの救済に光――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『ケニア山国立公園と自然林』/ケニア共和…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-26)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆水に潜るハエも! 米国国立公園の美しくも驚きの昆虫たち――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『ハワイ火山国立公園』/アメリカ合衆国 1987…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-26)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆屋久島 世界自然遺産登録から30年 現役最高齢のガイドオススメの登山コース ゴールは360度の絶景!――(鹿児島ニュースKTSより)
『屋久島』/日本国 …( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-25)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆新しい沖縄の旅の楽しみ方「エシカル」で心整う体験! 奇跡の森“やんばる”を学び、500円で自然へ恩返し――(8760 by postsevenより)
『奄…( 続きを読む )
>>
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「湖水爆発」で数百万人が犠牲の恐れ、時限爆弾のようなキブ湖――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『カフジ・ビエガ国立公園』/コンゴ民主共和国…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-21)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ウミガメと一緒に泳ごう! 多様な生き物に出会える世界自然遺産「奄美」を自由に巡る旅――(DIAMOND onlineより)
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-20)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆白神山地の自然を次世代に 世界遺産登録30周年記念シンポジウムで共同宣言――(ATV青森テレビ、TBS NEWS DIGより)
『白神山地』/日本国 19…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-20)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆絶景を生む奇岩の群れ! 石灰岩と世界遺産の深~い関係【世界遺産/中国南部カルスト(中国)】――(TBSテレビ「世界遺産」より)
『中国南部のカルスト地帯』…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-18)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆白神産地の世界遺産登録に功績 弘前市の登山家 根深誠さんに河北文化賞――(RAB青森放送より)
『白神山地』/日本国 1993年 登録基準(ⅸ)
>>
自然遺産
(2024-01-17)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆日本の世界遺産【24】絶滅危惧種が95種! 生物多様性が高い「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」――(TABIZINEより)
『奄美大島、徳之島、沖…( 続きを読む )
>>
自然遺産
(2024-01-10)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆アフリカのワシタカが激減、狂犬病増えたインドの二の舞の恐れも――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『ナミブ砂漠』/ナミビア共和国 2013年…( 続きを読む )
>>