世界遺産検定マイスター・片岡 英夫 Presents
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ロシアの科学者が、世界一深い湖に望遠鏡を沈めちゃった理由――(GIZMODOより)
『バイカル湖』/ロシア連邦 1996年 登録基準(ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ)
「WHAフォトギャラリー」では、WHA会員の皆様からお寄せいただいた世界遺産のお写真を公開しています。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの大野 泰秀 さんより、
「世界遺産巡り 地球一周の旅」の連載第2回目、テーマは「カムチャツカ」です。
美しい写真画像の数々を、どうぞお楽しみください。
◆WHAフォトギャラリー「世界遺産巡り 地球一周の旅」【カムチャツカ編】/写真・文:W…
このたび、2021年1月より、「WHAフォトギャラリー」をオープンいたしました。
「WHAフォトギャラリー」では、WHA会員の皆様からお寄せいただいた世界遺産のお写真を公開してまいります。
記念すべき開幕のリボンを切ってくださるのは、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの大野 泰秀 さんです。
「世界遺産巡り 地球一周の旅」と題して、連載いただくことになりました。
連載第1回目のテーマ…
世界遺産検定マイスター・片岡 英夫 Presents
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆世界遺産のバイカル湖が生態系の危機 森林伐採できる法律、ロシアで成立――(東京新聞より)
『バイカル湖』/ロシア連邦 1996年 登録基準(ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ)
WHA正会員でWHA認定講師の志水武雄さんが理事長を務める、
世界遺産信州軽井沢倶楽部が、講演会と交流会を開催いたします。
今回は、キューバ共和国とロシア連邦の世界遺産に関するお話に加え、
現地ブリヤート共和国からSkypeを通じて、
無形文化遺産「セメイスキ」の歌と踊りもお楽しみいただけます。
ご関心のある方は、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
世界遺産信州軽井沢倶楽部
…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの沼田政弘さんより、
『サンクト・ペテルブルクの歴史地区と関連建造物群』をテーマに、
移動展派の芸術家たちについて、ご寄稿いただきました。
◆サンクト・ペテルブルクの歴史地区と関連建造物群 ~ロシア絵…
東京の桜の花びらは、強い風ですっかり飛ばされてしまいましたが、
まだまだ歩いていると色々な花が咲いています。
家から駅まで歩く途中では、少し遅めの紫木蓮が花開いていました。
この季節は、陽射しも人々の服装も、新入生や新社会人も、
すべてが「春」らしくて、なんだか平和だなぁ、と感じてしまいます。
でもここのところ、戦争なんてどこか遠くの話、なんて思っていたのが、
もしかし…
9月18日(火)
『オリンピックと世界遺産 Vol.04 ~次回オリンピック開催地とメダルから見る世界遺産~』
『西カフカス山脈』(Western Caucasus)
ロシア連邦/自然遺産/登録基準(ⅸ),(ⅹ)/1996年登録
『オウロ・プレトの歴史地区』(Historic Town of Ouro Preto)
ブラジル連邦共和国/文化遺産/登録基準(ⅰ),(ⅲ)…
5月8日(火)
『シュトルーヴェの測地弧』
:ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・ロシア連邦・エストニア・ラトビア・リトアニア
ベラルーシ・ウクライナ・モルドバの10カ国/文化遺産/(ⅱ),(ⅲ),(ⅵ)/2005年登録
本日の世界遺産は「地球の大きさと形を知りたかった男の世界遺産」と言い換えても良いかもしれません。
地球一周は40,000kmと知られていますが、この数値、ず…
『マイスターが語る世界遺産 ~極地の世界遺産~』
5月1日(火)
『バイカル湖』:ロシア連邦/自然遺産/(ⅶ),(ⅷ),(ⅸ),(ⅹ)/1996年登録
5月は、今までスポットに当たることのなかった「極地に近い世界遺産」を特集してご紹介します。
第1回目は、「世界で一番古い湖」、「世界で一番深い湖」、「世界で一番透明度がある湖」、
「世界で一番水量のある湖」と「世界で一…