タグ: エジプト・アラブ共和国 を含むページ一覧
42件中 1 - 42件目を表示
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ワニのミイラを10体も発見、縄で縛られ炎天下に放置か、驚き――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『ヌビアの遺跡群:アブ・シンベルからフィラエまで』/エジプト・アラブ共和国 1978年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「王家の谷」の王墓、ツタンカーメン以来100年ぶりの大発見――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
◆エジプトのカルナック神殿で黄金の装飾品が出土。第26王朝初期にさかのぼる重要発見――(ART news JAPANより)
『古代都市テーベと墓地遺跡』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆古代エジプトの王墓見つかる ツタンカーメン王以来、約100年ぶり――(毎日新聞より)
『古代都市テーベと墓地遺跡』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ヘナアートがユネスコの無形文化遺産に登録! ラマダンで特別なドバイを体験しよう――(PR Timesより)
「ヘナアート:その儀式と美学、社会的慣習(Henna: rituals, aesthetic and social practices)」/アラブ首長国連邦、アルジェリア民主人民共和国、バーレーン王国、エジプト・アラブ共和国、イラク共和国、ヨルダ…
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ギザの大ピラミッドを作業員が打ち砕く動画がSNSで炎上。「ずさんな管理」に議員や考古学者が非難――(ART news JAPANより)
『メンフィスのピラミッド地帯』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「ラムセス大王展」発表会開催 古代エジプトのファラオの偉業、棺など一級の資料180点――(産経新聞より)
『メンフィスのピラミッド地帯』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
『ヌビアの遺跡群:アブ・シンベルからフィラエまで』/エジプト・アラブ共和国 1978年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆古代エジプトの墓やミイラを発掘 金沢大など調査隊 実態解明へ――(毎日新聞より)
『メンフィスのピラミッド地帯』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆古代エジプトの踊りはなぜこうも魅力的なのか、歴史を読み解く――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『古代都市テーベと墓地遺跡』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆太古のクジラが砂漠に眠る、異世界のようなエジプトの世界遺産へ――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『ワディ・アル・ヒタン(鯨の谷)』/エジプト・アラブ共和国 2005年 登録基準(ⅶ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆歴史から消されかけた古代エジプトの女王、ハトシェプストの栄光――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『古代都市テーベと墓地遺跡』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆古代エジプトの偉業を伝えるオベリスク、なぜ祖国に少ないのか――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『古代都市テーベと墓地遺跡』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅳ)
『カイロの歴史地区』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅴ)(ⅵ)
『聖都アブー・メナー』/エジプト・アラブ共和国 1979年 …
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆古代エジプトの兵舎や武器庫を発掘 ラムセス2世の青銅の剣も――(毎日新聞より)
◆天橋立世界遺産市民講座を開催します——(宮津市役所 公式HPより)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ユネスコに認定された古代エジプトの武術、タフティーブは今日も繁栄を続ける――(ARAB NEWSより)
「棒の武術、タフティーブ(Tahteeb, stick game)」/エジプト・アラブ共和国 2016年登録
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆「最も偉大な王」ラムセス2世、在位約70年、子100人の「代償」――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『メンフィスのピラミッド地帯』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
『ヌビアの遺跡群:アブ・シンベルからフィラエまで』/エジプト・アラブ共和国 1978年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆鈴木亮平「憧れの地」でピラミッドと“2S”&解説!「眼福」「一緒に探検してるみたい」と反響――(スポニチ Sponichi Annexより)
◆【鈴木亮平】ギザのピラミッドを来訪「憧れの地」世界遺産検定1級の視点で "エジプト文明、残りすぎ"――(TBSテレビより)
◆【鈴木亮平】元祖ピラミッドに感動「初めてなのに内部豪華に飾りすぎ。ロマンありす…
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆古代エジプトの神殿、2000年分の汚れを落としたらすごかった――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『古代都市テーベと墓地遺跡』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅳ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆古代エジプト人も机仕事は辛かった? 書記の「職業病」痕を発見――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『メンフィスのピラミッド地帯』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ギザの大ピラミッド、4,500年前の「建造日誌」が残っていた――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『メンフィスのピラミッド地帯』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆“永遠”のギザの三大ピラミッドはどう建てた? 4,500年未知だった空間の発見も続く――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『メンフィスのピラミッド地帯』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆ピラミッド群沿いの「幻の水路」をついに発見、ナイル川支流の跡――(NATIONAL GEOGRAPHICより)
『メンフィスのピラミッド地帯』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆なぜ砂漠にクジラの化石が? 生命の進化を物語るアフリカの世界遺産【世界遺産/クジラの谷(エジプト)】――(TBSテレビ「世界遺産」より)
『ワディ・アル・ヒタン(鯨の谷)』/エジプト・アラブ共和国 2005年 登録基準(ⅶ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆エジプト・ファラオの上半身像発掘 1930年発見の下半身像と一致――(毎日新聞より)
『ヌビアの遺跡群:アブ・シンベルからフィラエまで』/エジプト・アラブ共和国 1978年 登録基準(ⅰ)(ⅲ)(ⅵ)
今、注目の世界遺産ニュース!!
◆エジプトはピラミッドだけじゃない、イスラーム建築とカイロ歴史地区の魅力――(JBpressオートグラフ「世界遺産に泊まる」より)
『カイロの歴史地区』/エジプト・アラブ共和国 1979年 登録基準(ⅰ)(ⅴ)(ⅵ)
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムやお写真などをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産検定マイスターの大野泰秀さんより、
「フォトギャラリー」連載第22回目「エジプト」です。
美しい写真画像の数々を、どうぞお楽しみください。
◆大野フォトギャラリー「エジプト」/2020年10月号
【大野さん…
このたび、アルジェリア民主主義人民共和国の文化遺産『タッシリ・ナジェール』や、
チャド共和国の文化遺産『エネディ山塊:自然的・文化的景観』などの、
先史時代の岩壁画をテーマとした写真展が、京都・五条坂京焼登り窯跡で開催されます。
貴重な企画展となりますので、ぜひご訪問ください。
◆『サハラに眠る先史岩壁画ー英 隆行 写真展』
【開 催 日】2019年4月12日(金)~5月12日(…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員でWHA認定講師の萩原卓さんより、
エジプト旅行レポートを、ご寄稿いただきました。
最終回となる今回の第5回は、ダハベイヤでの時間、ナイル川クルーズ遊覧とともに、エジプト文明への想いを馳せます。
◆ナイルの至宝、古代エジプト文…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員でWHA認定講師の萩原卓さんより、
エジプト旅行レポートを、ご寄稿いただきました。
第4回は、世界遺産『聖都アブー・メナー』と『ヌビアの遺跡群:アブ・シンベルからフィラエまで』について、お届けします。
◆ナイルの至宝、古代エジ…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員でWHA認定講師の萩原卓さんより、
エジプト旅行レポートを、ご寄稿いただきました。
第4回は、世界遺産『聖都アブー・メナー』と、
『ヌビアの遺跡群:アブ・シンベルからフィラエまで』について、お届けします。
◆ナイルの至宝、古…
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員でWHA認定講師の萩原卓さんより、
エジプト旅行レポートを、ご寄稿いただきました。
第3回は、クフ王をはじめとするピラミッドやエジプト考古学博物館などについて、ご案内します。
◆ナイルの至宝、古代エジプト文明の遺跡を訪ねて③
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員でWHA認定講師の萩原卓さんより、
エジプト旅行レポートを、ご寄稿いただきました。
第2回となる今回は、ハブ神殿や王家の谷について、ご紹介します。
◆ナイルの至宝、古代エジプト文明の遺跡を訪ねて②
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員でWHA認定講師の萩原卓さんより、
エジプト旅行レポートを、ご寄稿いただきました。
全5回連載の第1回では、プレフィスとともに、ルクソール訪問について、お送りします。
◆ナイルの至宝、古代エジプト文明の遺跡を訪ねて①
世界遺産アカデミーで何度もご講演いただいている、
前ユネスコ事務局長顧問・服部 英二 氏が学会長を務められている、
地球システム・倫理学会からのお知らせです。
2014年4月26日(土)に、都内・麗澤大学 東京研究センターにて、
WHA理事の吉村 作治 氏がご講演される、
2014年度記念講演『エジプト太陽の船 発掘プロジェクト』が開催されます。
ご関心のある方は、足を運ばれて…
WHA理事で、早稲田大学名誉教授の吉村作治氏がご出演される、
世界遺産に関するテレビ番組のお知らせです。
テレビ東京 放送番組
『世界遺産“三大迷宮”ミステリーⅢ』
【番 組 名】 『世界遺産“三大迷宮”ミステリーⅢ』
【放 送 日】 2014年3月28日(金)20:54~22:48
【放 送 局】 テレビ東京
【内容紹介】 これまで放送された第1弾、第2弾に続き、今回は、
&nb…
世界遺産アカデミーでは『エジプト大使館 特別セミナー』を開催いたします。
《エジプト大使館 特別セミナー》
【日 時】2014年4月11日(金)
【受 付】18:00より
【会 場】
駐日エジプト・アラブ共和国大使館内 ファラオニックホール
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-5-4
【交 通】
東急東横線「代官山」駅より徒歩約7分
【概 要】
第1部(…
世界遺産アカデミーでは、古代エジプト研究家、村治笙子先生の講演会
『古代エジプト人の壁画を読み解く‐その観察力、絵文字のすごさ』を、
2014年3月22日(土)に開催いたします。
村治笙子先生による講演会
『古代エジプト人の壁画を読み解く‐その観察力、絵文字のすごさ』
【講演内容】
エジプト壁画の研究者、村治笙子先生に、
エジプト壁画のスライドを基に古代エジプト人の生活や考え方をご…
世界遺産アカデミー理事の吉村作治先生が調査隊長を務める早稲田大学エジプト学研究所主催の
「エジプト・フォーラム」が今年も開催されます。
第22回目となる今回は『太陽の船プロジェクト再開~エジプトの騒乱を乗り越えて~』をテーマに、
吉村先生による基調講演をはじめ、専門家の方々によるパネルトークを通して、
太陽の船復原プロジェクトやエジプトの「今」を感じていただけるイベントです。
是…
今日から10月です。あっという間ですね。
今年こそは海外に行きたいと思っていたのですが、
無理そうだなぁ……残念。
仕方がないので、僕はよく脳内海外旅行をしています。
先日も、近所のスーパーのリノリウムの床が清掃したばかりだったらしく、
ほんのりと洗剤の匂いがしていました。
その匂いを嗅いだとたんに、ロサンゼルス空港が頭にうかんできて、
「ロサンゼルス空港ってこんな匂いが…
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏と、NPO法人 世界遺産アカデミーが共同監修した、
郵便特殊切手『海外の世界遺産シリーズ 第1集』が3月14(日)より発行されます。
『海外の世界遺産シリーズ 第1集』
◆監 修:前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏
NPO法人 世界遺産アカデミー
◆発行日:2013年3月14日(木)
◆種 類:80円郵便切手
◆構 成:1シートに各画像2枚ずつの…
世界遺産アカデミーでは、各メディアでご活躍されているエジプト研究の第一人者である
アカデミー理事・吉村作治先生による特別講演会を2011年11月12日(土)に開催いたします。
特別講演会は2部構成で、第1部は「私と世界遺産」というテーマで、日本初の世界遺産学部が設置された
サイバー大学学長を務められたご経験を踏まえて、世界遺産との関わりや世界遺産登録のために
取り組まれていることについてお…
NPO法人 世界遺産アカデミーでは、アカデミーの会員であり、古代エジプト壁画研究者としてご活躍の
村治笙子先生による講演会、「もうひとつのエジプト文明、アブシンベルからゲベル・バルカルと
ナパタ地域の遺跡群まで」を、下記のとおり開催いたします。
先生は、毎年エジプトに行かれ、古代エジプトについてのご著書も多く、各地で講演されています。
今年も、3月に不安定なアラブ情勢の中、独立行政法人 国…
サイバー大学学長、NPO法人世界遺産アカデミーの理事でエジプト考古学者の吉村作治先生が長年のエジプトへの功績を称えられ「エジプトの世界遺産に寄与した考古学者に与える金メダル賞」を受賞されました。
「2010年4月18日に、エジプトのギザ台地、3大ピラミッドの前の大スフィンクスの前で7人のエジプト考古学者が表彰されました。賞の名前は『エジプトの世界遺産に寄与したエジプト考古学者に与える金メダル…
「行ってみたい世界遺産講座2008」
本講座の特徴は、株式会社 エイチ・アイ・エスとの共催講座になります。
あなたの講座受講料(500円)全額が「世界遺産基金」への寄付金となります。
「Your Coin for World Heritage ! (あなたのコインを世界遺産保全のために)」
10月19日(日)に行われた「第7回 行ってみたい世界遺産講座・イスタンブール」は、
大変好評をは…
42件中 1 - 42件目を表示