世界遺産検定事務局からのご案内です。
本日3月14日(月)より、2022年7月3日(日)開催「第48回世界遺産検定」の検定申込を開始いたしました。
2021年度WHA会員の皆様は、本検定(4級~1級・リスタ対象)を割引価格にてお申し込みいただけます。
(CBT試験とマイスター試験を除く)
詳細は「会員限定ページ」でご確認ください。
◆WHA公式HP「会員限定ページ」
ご…
2015年9月27日(日)開催「第21回世界遺産検定」のメインビジュアルは「松下村塾」です。
今年7月に世界遺産に登録された
『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』は
8県にまたがる23資産から構成されます。
そのひとつが山口県萩市の「松下村塾」です。
日本近代化の先駆者である吉田松陰が幕末に主宰した私塾は、
わずか八畳の一室からスタートしました。
…
本年3月、旅行業界の専門資格「世界遺産スペシャリスト」が
新規に7名認定され、認定者は総数103名となりました。
世界遺産スペシャリストは、トラベル・カウンセラー制度推進協議会
(一般社団法人 全国旅行業協会、一般社団法人 日本添乗サービス協会、
一般社団法人 日本旅行業協会)が認定する資格のひとつで、
2007年に設立されました。
世界遺産スペシャリストに認定されるためには、…
薬師寺での検定試験実施は初。
12月14日(日)開催、申込は11月17日(月)まで
2014年12月14日(日)に「第18回世界遺産検定」を
世界遺産『古都奈良の文化財』の構成資産のひとつである
「薬師寺」(奈良県奈良市)で初めて実施します。
薬師寺での検定試験の実施は初の試みです。
薬師寺は、全国23の試験会場の中の「奈良会場」となります。
検定の申込は現在受付中で、締切は11…
2014年7月実施の世界遺産検定より、世界遺産検定4級が始まるのを受けて、世界遺産検定4級認定証カードを作成いたしました。
マイスター、1級、2級、3級の認定証カードのデザインと統一感をもたせた親しみやすいデザインでありながら、入門級である4級にふさわしい富士山からの初日の出をイメージした力強い赤色になっています。
【4級】
日本の世界遺産『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』を…
1. 世界遺産検定は、予定どおり実施することを前提としておりますが、
今後、国内でインフルエンザ等伝染病の感染が拡大し、
国や自治体等から施行中止要請等がなされた場合には、
検定試験の中止や会場変更等の事態が生じる可能性があります。
試験の中止や変更事項等が発生した場合には、直ちにホームページに公開いたしますので、
適宜ご確認いただきますようお願い致します。
2. 試験当日は、…
本年3月28日、当法人の主催する「世界遺産検定」が文部科学省の後援事業として認可されました。
2006年の検定開始以来、累計受検者数はのべ6 万人を超え、
検定を通して世界遺産の価値や保全の重要性について広く啓発活動を続けてきた実績や、
検定事業の質の向上と信頼性の確保に向けて積み上げてきた努力が認められたものと受け止めています。
あらためて当法人の活動をこれまで支援してくださった会員…
12月11日開催の第10回世界遺産検定に向けた直前模試を開催します。
マークシートを使った本番さながらの直前模試で、
最後の実力診断と足りないところの再確認をしてください。
世界遺産検定事務局の独自予想問題が出題されます。
勉強したからには合格しないともったいない!
世界遺産検定合格に向けてラストスパートです!
■ 講座内容
3級、2級、1級それぞれ、マークシートを使った…
先週末、世界遺産検定が無事に終了しました。
受検をされた皆さま、お疲れ様でした。
世界遺産委員会も世界遺産検定も終わり、
今夏の世界遺産関連行事はひと段落ですね
……というのは世界遺産アカデミーだけか。
新規世界遺産登録された『平泉』や『小笠原諸島』では
これからが盛り上がるところでしょうし、
ここからが遺産保護の正念場でもあるわけですから。
世界遺産というのは…
2011年7月実施の世界遺産検定より、認定証のデザインを変更します。
世界遺産検定の認定者であることを自慢したくなるだけではなく、認定証を人に見せたくなるような心躍るデザインになっています。1級、2級、3級のデザインは、それぞれ文化遺産をデフォルメしたものになっており、色はそれぞれ自然遺産をイメージしたアースカラーになっています。
級ごとにそれぞれ違うデザインになっていますので、ぜひ全…