
世界遺産アカデミーTOP  >
オフィシャルブログ  > 2011年の記事一覧
オフィシャルブログの記事一覧
パレスチナがユネスコに正式加盟になりそうです。
ユネスコの執行委員会でパレスチナのユネスコ加盟が採択され、
10月25日に始まるユネスコ総会で正式に可決されれば、
パレスチナはユネス…( 続きを読む )
>>
東京は突然すごい雷雨になりました。
窓から見ているとあまりに雨脚がすごくて
なんだか非現実的な、人工的に降らせている雨のように見えます。
ここ数年の天気って、なんだか変な気がします。
8/…( 続きを読む )
>>
今日はアンネ・フランクが
アムステルダムの隠れ家から連行された日のようです。
家族の中で唯一生還した父オットーが
戦後に隠れ家を訪れた時の写真を見たことがあります。
がらんとした廃墟のよう…( 続きを読む )
>>
世界遺産検定マイスター 本田陽子
○ いよいよ最終回です
GW京都、奈良の旅も最終回を迎えました。
これを書いている時点ですでに夏真っ盛りだというのに、いまだにGWの話を引きずっててすん…( 続きを読む )
>>
7月27日、山梨県と静岡県は『富士山』の世界遺産登録に向けた
推薦書原案を文化庁に提出しました。
文化庁はこの原案を元に推薦書を作成し、
2012年2月1日までにユネスコに提出する予…( 続きを読む )
>>
先週末、世界遺産検定が無事に終了しました。
受検をされた皆さま、お疲れ様でした。
世界遺産委員会も世界遺産検定も終わり、
今夏の世界遺産関連行事はひと段落ですね
……というのは世界…( 続きを読む )
>>
世界遺産検定マイスター 本田陽子
◆ 「古都京都の文化財」見所はココだ!
今回は、京都の世界遺産の見どころを旅のルートに沿ってかいつまんでご紹介します。
旅を通じて改めて実感したんだけど…( 続きを読む )
>>
25件の新規物件が決定!
2011年6月19日からフランス、パリのユネスコ本部で開催されていた、
第35回世界遺産委員会が6月29日に閉会しました。
この委員会で、文化遺産21件、自然遺…( 続きを読む )
>>
夏至です。
とうとう夏になってしまった、
というワケです。
僕の実家の名古屋の隣り、三河地方では
夏至の日に無花果の田楽を食べる(らしい)ので、
今日のお昼は日本橋でイチジク…( 続きを読む )
>>
世界遺産検定マイスター 本田陽子
◆ 京都で日本の美について考えた
高野山の次の日、わたしは京都にいました。
やはり世界遺産である西本願寺に来ています。
西本願寺は、親鸞が開いた浄土真…( 続きを読む )
>>
昨年まで、上野の国立西洋美術館からさほど遠くないところに住んでいました。
国立西洋美術館自体には何度か訪れたことがありましたが、
世界遺産に関わる仕事を始めてからは一度だけ、
好きな…( 続きを読む )
>>
世界遺産検定マイスター 本田陽子
◆ 高野山で空海パワーにやられる
「古都京都の文化財」、そして「紀伊山地の霊場と参詣道」、これらを調べていると、共通するキーワードが表れます。
──…( 続きを読む )
>>
すっきりしない天気が続いていると思ったら、
とうとう梅雨に入ってしまいました。
農作物には欠かせない雨ですが、
もう少し五月の爽やかさを満喫したかった気もします。
今回は、前回の『小笠原諸…( 続きを読む )
>>
◆ GWを決定づけた一冊の本
「ホンダさん、はいこれ」
職場で同僚が手渡してくれたのは「関西パワスポWalker」なる雑誌でした。
ここ数ヶ月、やたらとパワースポットを訪問し(世界遺産である…( 続きを読む )
>>
最近、震災だったり原発事故だったり、
Justice is done! だったり、
どうも心がすっきりしない日々が続いていましたが、
ようやく明るいニュースが届きました。
『小笠原…( 続きを読む )
>>
日本でゴールデン・ウィークの初日にあたる4月29日。
英国ではウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式が行われました。
僕はニュースで少し見ることができただけなのですが、
一国の王室の結…( 続きを読む )
>>
世界遺産の語り部 志水武雄
世界遺産を語り、伝える時、何が聞く人に感銘を与えるかと常々考え、その遺産の背後にある赤裸々な人間の生き様を訴えて来ました。誰がそれを造り、そこに住み、どのような目…( 続きを読む )
>>
皇居のお堀脇の桜が美しく咲いています。
皇居の石垣と瓦屋根の平川門、水面に映る桜をぼんやりと眺めていると、
日本の眺めって美しいなぁ……と、しみじみ思います。
そして、こんな時でもち…( 続きを読む )
>>
日本の風土が、僕はとても好きです。
その風土を作り上げる美しい海も大地も、
あの怒りにまかせて暴れまわったような津波も地震も、
どちらも同じ自然なのだということが、
今は不思議な気…( 続きを読む )
>>
地震後のバム
2月22日のニュージーランドの大地震。
語学学校の入っていた、瓦礫と化した建物では、
救助活動の打ち切りが今日(3日)、ニュージーランド当局より発表されました。
亡く…( 続きを読む )
>>