
世界遺産アカデミーTOP  >
オフィシャルブログ  > 2016年の記事一覧
オフィシャルブログの記事一覧
東京はここのところ、初冬らしい抜けるような青空で、
思わず青空を見上げてしまいます。
毎朝、職場に向かう車窓から見える富士山も、
雪によってくっきりとした輪郭がとられています。
都心か…( 続きを読む )
>>
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産アカデミー認定講師の萩原卓さ…( 続きを読む )
>>
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産アカデミー認定講師の萩原卓さ…( 続きを読む )
>>
10月24日から26日にかけて、第40回世界遺産委員会の臨時会合が開かれました。
これは7月にイスタンブルで開催された世界遺産委員会が
クーデタで中断されたため、それを補完したものです。
…( 続きを読む )
>>
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
今回は、WHA正会員で世界遺産アカデミー認定講師の萩原卓さ…( 続きを読む )
>>
先週の報道で、ユネスコ分担金の拠出を日本が留保している、
というものがありました。
「世界の記憶」に南京大虐殺の文書が登録されただけでなく、
慰安婦関連資料が登録に向けて動いていることに…( 続きを読む )
>>
ニコラス・ウィントンという方をご存知ですか?
1909年生まれの英国人で、
第二次世界大戦直前に多くのユダヤ人の子供たちを
ナチス・ドイツの手から救った方です。
彼の活動は、ドイツ…( 続きを読む )
>>
うちの近くに女子高があるのですが、
新学期がもう始まったのでしょうか、
今朝は久しぶりに駅に向かう道で多くの学生さんたちとすれ違いました。
うんざりするような大雨の中、
友人たちと楽し…( 続きを読む )
>>
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
このたびは、大阪府在住のWHA準会員で認定講師の
森瀬…( 続きを読む )
>>
今日は長崎の原爆の日ですね。
長崎に原爆が落とされてから71年が経ちました。
世界はあの日の悲劇から学んで、平和な世界に向かって歩んでいるのでしょうか。
メディアで報道されるさまざま…( 続きを読む )
>>
2016年の世界遺産委員会が予定を2日早めて17日に終了しました。
このような衝撃的な出来事が、いまでもこの世界には起こりうるのだと、
朝から本当に驚いてしまいました。
世界遺産委員…( 続きを読む )
>>
イスタンブルで開催されている世界遺産委員会で、
危機遺産リストの記載に関する審議が行われました。
今回その審議の中で危機遺産リストに記載されたのは、
『ジェンネの旧市街』(マリ共和国…( 続きを読む )
>>
参議院選挙が終わり、日本のこれからがどこに向かってゆくのか、
少しはっきりしてきたと思います。
大きな熱狂と共に終えた英国の国民投票とは別の意味で、
投票率の低かった今回の選挙の有権者の…( 続きを読む )
>>
先日、消費税の先送りが話題になりましたが、
今のままでも給与明細を見るたびに、
税金の占める割合にがっくりとしてしまいます。
日本が財政的に厳しく、納税が重要であることはわかります。…( 続きを読む )
>>
今回も引き続きゼウスの話から始めたいと思います。
ある時、ゼウスはフェニキア王の美しい娘エウロペに目を留めました。
ゼウスは何とかエウロペを我が物にしようと考え、
美しく白い牡牛に姿…( 続きを読む )
>>
最近、天候の所為で予定を変えざるをえないことが続いて、
ちょっとちょっと! と空をにらみつけたりしていたのですが、
梅雨の時期の、僕の予定の変更なんてたいしたことではなくて、
日本でも世…( 続きを読む )
>>
オバマ大統領の原爆ドーム訪問も終わり、
次はいよいよ7月の世界遺産委員会ですね。
僕的にはその前に、今月始まるサッカーのヨーロッパ選手権がありますが。
ちなみに、決勝戦の日が世界遺産…( 続きを読む )
>>
暑いですね。
今日、上野を歩いていたら鋭い陽射しのせいか、
目がなんだか疲れてしまいました。
風が涼やかな分、日陰は心地よかったのですが。
いよいよ5月26日から主要国首脳会議(伊…( 続きを読む )
>>
「マイスターのささやき」では、毎回、世界遺産検定マイスターの方から、
世界遺産をテーマに旅のコラムなどをお寄せいただいております。
このたびは、大阪府在住のWHA準会員で認定講師の
森瀬 …( 続きを読む )
>>
昨日に引き続き、「ル・コルビュジエの建築作品」のお話です。
「ル・コルビュジエの建築作品」は、正式の推薦名称を現段階では
「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」と…( 続きを読む )
>>