
世界遺産アカデミーTOP  >
イベント情報
イベント情報の記事一覧
世界遺産アカデミー認定講師、世界遺産検定マイスターとして、現在ご活躍中の
志水武雄さんが代表を務める世界遺産世田谷倶楽部では、
9月2日(日)に講演会『誰にも分かる楽しい世界遺産』を開催いたします…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーでは、2012年9月8日(土)にNPO法人 富士山を世界遺産にする国民会議、
前事務局長の松本 譲(まつもと・ゆずる)氏をお迎えし、
2013年に世界遺産登録が審議される『富士山…( 続きを読む )
>>
ユネスコ世界遺産条約採択40周年記念・日印国交樹立60周年記念イベントとして、
音楽家・城之内ミサ氏による『世界遺産トーチランコンサート』が
2012年9月15日(土)に奈良県興福寺の国宝東金堂に…( 続きを読む )
>>
杏林大学外国語学部の[観光交流文化学科]は開設3年目を迎えました。
この4月には第3期生約70名が入学しました。
今回それを記念し、高校生を対象に特別講座を実施します。
いま大きな注目を集めてい…( 続きを読む )
>>
7月28日(土)に、NPO法人 IEO国際交流団体 設立10周年記念講演会
『中・東欧の魅力と世界遺産』が、JICA地球ひろば広尾講堂にて開催されます。
この講演会では、日本ルーマニアビジネス…( 続きを読む )
>>
定員につきお申込受付は終了しました。たくさんのお申込をありがとうございました。
このたび、駐日ブラジル連邦共和国大使館のご協力により、
7月25日(水)に駐日ブラジル連邦共和国大使館にて世界遺…( 続きを読む )
>>
6月27日(水)に渋谷区文化総合センター大和田にて、東海大学 観光学部 学部長 松本亮三氏による
講演会『マチュピチュ発見100年 ペルーONEDAYセミナー』が開催されます。
ご興味のおあり…( 続きを読む )
>>
チュニジアは北アフリカに位置する地中海に面した共和国で、
現在、首都チュニスの旧市街をはじめ、「カルタゴ遺跡」や「ケルクアン」など文化遺産が7件、
自然遺産として「イシュケル国立公園」が登録されて…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーでは、2012年6月23日(土)に元NHK「シルクロード」取材班団長の
中村 清次(なかむら・せいじ)先生をお迎えし、下記の内容で講演会を開催いたします。
【タイトル】『世界…( 続きを読む )
>>
明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部教授の岩下哲典(いわした・てつのり)先生は、
世界遺産をテーマとした授業やゼミを開講され、世界遺産を通してホスピタリティのこころを育み、
歴史や文化を訪ねる旅…( 続きを読む )
>>
このたび、在日チュニジア共和国大使館のご協力により、
6月1日(金)に在日チュニジア共和国大使館にて世界遺産に関する特別セミナーを開催いたします。
「チュニスの旧市街」や「イシュケル国立公園」…( 続きを読む )
>>
このたび筑波大学で世界遺産学についての公開講座が開講されることになりました。
ご興味のある方は、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
<<筑波大学 2012年度公開講座 『世界…( 続きを読む )
>>
「毎日エクステンション・プログラム」とは、日中文化交流の一環として、
毎日エデュケーションが北京大学考古文博学院と共催している夏期特別講座です。
第7回を迎える今年度は、学術顧問の稲畑耕一郎・…( 続きを読む )
>>
5月19日(土)に東海大学観光学部・代々木キャンパスにて、前ユネスコ事務局長顧問の服部英二氏による
公開講座「文明間の対話と世界遺産~人類の遺産に通底するもの~」が開催されます。
事前のお申し込み…( 続きを読む )
>>
3月23日(金)に「キューバ大使館 特別セミナー」が開催され、多くの方が参加されました。
実際に参加されたWHA正会員・中田博之さんからのレポートをご紹介します。
『キューバ大使館 特別セミナー』…( 続きを読む )
>>
高崎商科大学では、地域貢献の一環として、
生涯学習の機会を提供することを目的に、公開講座を実施しています。
このたび2012年度公開講座に、世界遺産アカデミー主任研究員・目黒正武が担当する、
『…( 続きを読む )
>>
NOEから特別謝恩商品「世界遺産フランス訪ねるツアー」のお知らせです。
ご関心のおありになる方は、お問い合わせしてみては、いかがでしょうか。
『モンサンミッシェルとロワール古城パリ周遊8日間』
…( 続きを読む )
>>
NOEより世界遺産「アンコール遺跡群」を学ぶツアーのお知らせです。
ご関心のおありになる方は、お問い合わせしてみては、いかがでしょうか。
*まな旅*
『上智大学・石澤良昭教授が同行するアンコール…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーでは、保全生態学がご専門の筑波大学准教授・吉田正人(よしだ・まさひと)先生による講演会
『小笠原諸島と40周年を迎えた世界遺産条約の今後』を2012年4月21日(土)に開催いたしま…( 続きを読む )
>>
カリブ海の大アンティル諸島に位置する共和制国家、キューバ。
現在、6件の文化遺産と2件の自然遺産がユネスコ世界遺産に登録されています。
このたび、キューバ大使館のご協力により、
3月23日(金)…( 続きを読む )
>>
世界遺産「熊野古道と高野山町石道」は、昨年の台風12号による豪雨災害にみられるように、
年間雨量が多く、とても厳しい自然環境にあるため、和歌山県と協力した保全・保護活動を行なっています。
その環境…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーでは、世界遺産クラブと共催で、2012年2月24日(金)に
元NHKアナウンサーで歌舞伎について造詣の深い、葛西聖司氏による『歌舞伎セミナー』を開催いたします。
『歌舞伎セミナー…( 続きを読む )
>>
~未来にのこす地球の宝 その一瞬を撮る~
2011年に公募された『県民が見た世界遺産』の写真コンテストの審査結果が発表されました。
作品の応募総数は200点を越え、世界遺産アカデミーからも鈴木事務…( 続きを読む )
>>
2012年も「そろそろ和歌山に行ってみようキャンペーン」が、
2月4日(土)と5日(日)の2日間、東京・浜松町の文化放送本社にて開催されます!
昨年、豪雨で被災した紀伊半島の「大水害復興キャンペー…( 続きを読む )
>>
「毎日エクステンション・プログラム」とは、
留学支援・国際交流事業を手がける株式会社毎日エデュケーションが新たな試みとして、
向学心旺盛なシニア層を主な対象に実施する生涯学習プログラムです。
…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー会員で世界遺産検定マイスターの神谷 孝信(かみや・たかのぶ)氏による、
写真展『昆虫たちとのふれあいの世界~この指とまれⅥ~』が、現在、名古屋市科学館にて、開催されています。
…( 続きを読む )
>>
2011年11月25日(金)に、今年「平泉の文化遺産」が世界遺産登録されたことを記念して、岩手県一関市にて
シンポジウムを開催します。このシンポジウムでは、世界遺産「平泉」を次世代に伝えていく重要性…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー主任研究員・目黒正武が毎週火曜日に出演しているラジオ関西の人気番組
「谷五郎のこころにきくラジオ」の “ゴローと行く世界遺産漫遊記”の公開講演会が、
10月29日(土)に大阪の株…( 続きを読む )
>>
現在、三重県立熊野古道センターで開催されている、
『写真と道中記で巡る、熊野古道の旅 ~竹内敏信の世界と古文書の出会い~』では、
2007年に写真集「竹内敏信の熊野古道」を刊行された、
日本風景…( 続きを読む )
>>
来年(2012年)1月20日(金)より神奈川県あーすぷらざにて開催される写真展、
『県民が見た世界遺産』の実施にあたり、神奈川県民の方からの写真コンテスト作品を募集しています。
関心のある方は、ご…( 続きを読む )
>>
2011年6月に行われたパリ・ユネスコ本部における世界遺産委員会会議でのコンサートなど、
長年に亘って世界各国で『世界遺産トーチランコンサート』を開催されているユネスコ平和芸術家の城之内 ミサ 氏が…( 続きを読む )
>>
「次の週末(10月16日)何しよう?」と思っている世界遺産好き・大河ドラマ好きなあなたに、
イチ押しのイベント情報です!
世界遺産「日光の社寺」をつくった3代将軍徳川家光の母、お江。
そのお…( 続きを読む )
>>
世界遺産検定マイスター 神谷孝信
「この指とまれV」写真展~ビオトープと世界遺産での昆虫たち~
(東邦ガス(株)主催)が10月2日~31日に名古屋のガスエネル
ギー館にて開催されます。
…( 続きを読む )
>>
10月23日(日)に東京国立博物館で、都市と世界遺産について考えるシンポジウム
『世界遺産・平泉に学ぶ-世界遺産と都市-』が開催されます。
それぞれの専門家によって東日本大震災の復興の象徴とされる…( 続きを読む )
>>
旅好きな方にはお馴染みの、アジア最大級の旅の祭典「JATA旅博」が、10月1日(土)・2日(日)に
東京ビッグサイトで開催されます。
今年は、東日本大震災からの復興に対して世界からの支援が集まり、…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による第2回特別講演会『ルネサンスとは何か』が、
2011年5月28日(土)に開催され、大好評のうちに終了いたしました。
このたび服部氏のご厚意によって、その特別…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーでは、各メディアでご活躍されているエジプト研究の第一人者である
アカデミー理事・吉村作治先生による特別講演会を2011年11月12日(土)に開催いたします。
特別講演会は2部構成…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー主任研究員・目黒正武が毎週火曜日に出演しているラジオ関西の
人気番組「谷五郎のこころにきくラジオ」の “ゴローと行く世界遺産漫遊記”の公開講演会が、
2011年10月29日(土)…( 続きを読む )
>>
あなたの“次”を考えるイベント『TO THE NEXT』をホテルニューオータニ幕張で開催いたします。
このイベントでは、自分磨きのための美容や健康、旅行や食、お金のことなどの生活情報が一挙に会場に集…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による第2回特別講演会『ルネサンスとは何か』が、
2011年5月28日(土)に開催され、大好評のうちに終了いたしました。
このたび服部氏のご厚意によって、その特別…( 続きを読む )
>>
(2011-08-22)
2011年開催の第35回世界遺産委員会で、新たな世界文化遺産として「平泉の文化遺産」が登録されました。
平安時代に奥州藤原氏が築いた寺院や遺跡群である平泉。
その世界遺産としての日本文化を知る、貴重な…( 続きを読む )
>>
スウェーデン大使館のご協力により、スウェーデンの世界遺産を紹介していただく、
特別セミナーを下記のとおり計画いたしました。
世界遺産を紹介していただいた後、スウェーデン料理を楽しむという内容となっ…( 続きを読む )
>>
NPO法人 世界遺産アカデミーでは、アカデミーの会員であり、古代エジプト壁画研究者としてご活躍の
村治笙子先生による講演会、「もうひとつのエジプト文明、アブシンベルからゲベル・バルカルと
ナパタ地…( 続きを読む )
>>
「食べる」、「買う」、「体験する」をキーワードに、世界各国の魅力に触れるイベントとして開催される『世界旅行博』。
2011年は、8月25日(木)~28日(日)の4日間、国立代々木競技場敷地内・オリン…( 続きを読む )
>>
(2011-08-01)
2011年8月7日(土)「京の七夕協賛事業」として、世界遺産・平等院にて、
『七夕奉納演奏 by 鼓樂庵 in 平等院』が開催されます。
天上界をイメージして創作された音と、羽衣が華やかにひろがる舞が…( 続きを読む )
>>
今年2011年度も世界写真フォーラム主催の公募写真展「世界遺産 遥かなり」が開催されます。
■ 名 称:写真展「世界遺産 遥かなり」
■ 会 期:2011年9月23日(金)~9月29日(木)
…( 続きを読む )
>>
世界遺産検定マイスター 神谷孝信さんが、
「名鉄エコプロジェクト2011」にて講演をされます。
世界遺産検定マイスターの神谷孝信さんは、
世界遺産を背景に蝶や昆虫を撮影している自然写真家で、…( 続きを読む )
>>
20億年分の地層の集積、グランド・キャニオン。1万か所に及ぶ温泉と間欠泉、イエローストーン。
典型的な氷河地形とウィルダネス、ヨセミテ……。
…( 続きを読む )
>>
チグリス・ユーフラテス川を中心に興った人類史上最古のメソポタミア文明は、謎に包まれた民族、シュメル人を
抜きに語ることができません。紀元前3000年頃、穏やかな牧畜と農耕生活を送っていたウバイド人…( 続きを読む )
>>
京都・宇治の世界遺産、平等院にて、4月16日(土)に世界遺産イベント
「日没への思慕 世界遺産の夕べ」が開催されました。
実際に参加されたWHA正会員・吉澤雄吾さんからのレポートをご紹介します。
…( 続きを読む )
>>
「毎日エクステンション・プログラム」とは、日中文化交流の一環として、
毎日エデュケーションが北京大学考古文博学院と共催している夏期特別講座です。
第5回を迎える今年は中国五千年の歴史を学ぶ「北京大…( 続きを読む )
>>
2010年に2回開催され大好評を博した「あなたも今日からディレクター!」。
待望の第3弾が、ついに開催されます!
今回のテーマは、「ピレネー山脈・3つの世界遺産~羊飼いと教会と神秘の国を訪ねて」で…( 続きを読む )
>>
2011年3月11日(金)に発生した東日本大震災で被災された
皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
3月21日(月・祝)に開催を予定しておりました、
前ユネスコ事務局長顧問 服部英二氏の特別…( 続きを読む )
>>
杏林大学では、自然環境分野で活躍されてきた多彩なゲストをお招きし、
観光と環境のアプローチについて考える特別シンポジウムを開催いたします。
入場無料で、どなたでもご参加いただけますが、事前お申し込…( 続きを読む )
>>
京都・宇治 平等院/日本旅行作家協会 共催
世界遺産イベント開催のご案内
平安時代後期に広く信じられていた「末法思想」。
永承7年(1052年)、藤原頼道は父・道長の別荘「宇治殿」を寺院と…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー主任研究員
目黒正武による特別講演会が決定いたしました!!
ユーラシア旅行社が創業25周年を記念した謝恩イベント、「ユーラシア海外旅博」が、
2011年4月2日(土)・3日(日…( 続きを読む )
>>
「ルネサンスとは何か」
14世紀、フィレンツェに興り、15~16世紀に最盛期を迎えた、文化革新運動とされるルネサンス。
ルネサンスの最盛期は、ヨーロッパが中世から近世に向かう時期と重なります。
…( 続きを読む )
>>
平成21年1月に「宗像・沖ノ島と関連遺産群」が
ユネスコ世界遺産暫定リストに記載されて以降、福岡県、宗像市、福津市は協同で、
「宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界遺産登録を目指しています。
今回、…( 続きを読む )
>>
古代神々の地でパワーを戴く!? -デルフィの考古遺跡-
高橋さんと私 (向かって右側)
初めてヨーロッパを訪れる私にとって、西洋文明の発祥ともいえるギリシャの中で、興味ある地であっ…( 続きを読む )
>>
西洋文明の源流に触れる旅
ライトアップされた幻想的なパルテノン神殿
今回のギリシャ旅行は大変楽しく有意義でした。まず、ガイドが素晴らしかった。
石本先生はギリシャに精通されていて遺跡や…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー全面協力
『ギリシャツアー』第2弾が開催決定!
ギリシャ政府観光局に勤務し、明治学院大学非常勤講師も勤める石本東生先生(WHA正会員)の
発案・コーディネイトによる『ギリシャツ…( 続きを読む )
>>
~第2弾 ビザンティン文化を堪能する~
2010年3月の「ギリシャ世界遺産の旅」に引き続き、今回もギリシャ政府観光局後援、
世界遺産アカデミーのご協力を得て、2011年3月にその第2弾を催行するこ…( 続きを読む )
>>
ギリシャ政府観光局に勤務され、明治学院大学非常勤講師も勤める石本東生先生(WHA正会員)の
発案・コーディネイトによる『ギリシャツアー』の第2弾企画を予定しています。
石本先生の豊富なギリシャ…( 続きを読む )
>>
NPO法人 世界遺産アカデミーでは、
「平城京遷都1300年と東大寺」というテーマで、
東大寺清涼院住職 森本公穣 氏をお迎えし、
関西地区で初めての特別講演会を開催いたします。
聴講をご希望…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーでは、「失われた中南米3大文明」という
テーマで、東海大学 観光学部 学部長 松本亮三 教授をお迎えし、
全2回の特別講演会を開催いたします。
聴講をご希望される方は申込画面よ…( 続きを読む )
>>
ノルウェー大使館「世界遺産の夕べ」の
お申し込みは締め切りました。
ノルウェー大使館「世界遺産の夕べ」へのお申し込みにつきまして、
多くの方々からご応募をいただき、締め切らせていただきました…( 続きを読む )
>>
ノルウェー大使館にて、「世界遺産の夕べ」と題し、ノルウェーの世界遺産の紹介と懇親会を下記の要領で開催されます。ノルウェー大使館のご厚意により、世界遺産検定認定者を50名ご招待いたします。申込フォーム…( 続きを読む )
>>
世界遺産検定マイスター・神谷 孝信 氏
「この指とまれⅡ」写真展 開催中
COP10 パートナーシップ事業
生物多様性条約 第10回締約国会議(COP10)が名古屋にて、
10/18(月)…( 続きを読む )
>>
連載第4回目(全4回)
【エデンの園とタージ・マハル】
インド文化、イスラムの価値観、ヨーロッパの美意識、この一見つながりを持たない
三者に伝達=文明間の対話は存在するのでしょうか。連載第…( 続きを読む )
>>
JICA地球ひろばにて、世界遺産2010年新情報セミナーを開催!
JICA地球ひろば(東京・広尾)は10月、2010年夏の第34回世界遺産委員会で決定した最新情報についてご紹介する講座を実施しま…( 続きを読む )
>>
連載第3回目(全4回)
【インドネシアに伝播した大乗仏教とインドの宇宙観】
スリランカを経由して大乗仏教を取り入れたジャワの文化には、その基盤に優れた航海能力があったことは
間違いありません…( 続きを読む )
>>
連載第2回目(全4回)
【ピラミッド、パルテノン神殿、そしてエッフェル塔】
世界遺産と言えば、多くの方がまず頭に思い浮かべる物件として、
パルテノン神殿が挙げられるでしょう…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による特別講演『文明間の対話と世界遺産~人類の遺産に通底するもの~』が、
2010年7月3日(土)に開催され、大好評のうちに終了いたしました。
このたび服部氏のご…( 続きを読む )
>>
スペシャルなセミナーのご案内です!!
2010年3月に大好評だったNHK「世界遺産への招待状」制作担当による
「あなたも今日からディレクター!~ランス大聖堂~」の制作秘話に続き、
今回も…( 続きを読む )
>>
JICA地球ひろば(東京・広尾)は、夏休みの小・中学生向けに、世界遺産の基礎知識に関する講座を実施します。
今年の1月と2月にJICA地球ひろばにおいて、大人を対象とした世界遺産講座を、アカデミ…( 続きを読む )
>>
ルーマニア大使館 世界遺産セミナー・交流会
7月16日(金)午後7時より、都内広尾にあるルーマニア大使館に於いて
ルーマニア世界遺産セミナーと懇親会パーティーが開催されました。
世界遺産アカデミ…( 続きを読む )
>>
WHA本格協力 世界遺産ツアー第2弾!!
小田陽一先生と巡るトルコ世界遺産と神秘の遺跡を訪ねる旅
お待たせいたしました。
トルコ世界遺産ツアーの詳細をお知らせいたします。
◆ツアー概要◆…( 続きを読む )
>>
WHA協力ツアー第2弾!トルコ世界遺産ツアーセミナー開催。
アカデミー全面協力の旅行企画説明会を兼ねた、
トルコ世界遺産セミナーを開催します。
大好評だったギリシャツアーに引き続き、
アカデミ…( 続きを読む )
>>
言語・文化・民族の多様性が生む問題をいかに解決するか
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院では、「超国家的枠組、標準化、ネットワーク化:ヨーロッパ、日本、アフリカの組織的多様性マ…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問 服部英二氏の特別講演が下記の通り決定しました。
【講演タイトル】「文明間の対話と世界遺産~人類の遺産に通底するもの」
講演内容:
「文明間の対話と世界遺産~人類の遺産に通…( 続きを読む )
>>
┃■ EVENT ■┃
法人賛助会員の毎日エデュケーションから
「北京大学・サマーキャンパス2010」(2010年8月18日~8月25日)のご案内です。
北京大学考古文博学院との共催で、
日…( 続きを読む )
>>
世界遺産検定マイスターの神谷信孝さんからの情報案内です。
中部電力株式会社主催 COP10パートナーシップ事業
「この指とまれ」写真展
今年10月18日より愛知県名古屋にて、世界遺産…( 続きを読む )
>>
WHA会員および検定受検者の方へお知らせです。
今回は、クラブツーリズムがおすすめする
ナショナル ジオグラフィック ツアーをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…( 続きを読む )
>>
クラシック指揮者の吉田 裕史 氏が、ラトビアで公演を行います。
旧市街が世界遺産のリガの歌劇場です。
ラトビアの「JAPAN WEEK」の一環の公演です。
興味のある方は、是非、資料ご請求くださ…( 続きを読む )
>>
世界遺産 春の特別セミナーのご案内
日本の世界遺産・熊野の魅力を味わう
~神秘の熊野古道を語り部とともに歩く~
和歌山県観光連盟 わかやま喜集館の企画協力により
世界遺産である熊野古道を魅力を…( 続きを読む )
>>
会員の皆様に、スペシャルなセミナーのご案内です。
この度、NHK様のご協力を頂き、人気番組「世界遺産への招待状」の
制作チームをお招きし、映像とともにとっておきの制作秘話をお話いただける
セミナ…( 続きを読む )
>>
WHA会員の皆様に割引特典もある!トップツアー主催
専門講師と行く3城巡りツツーおよび現地セミナー
「彦根城 ・ 安土城址 ・ 姫路城」
┃■EVENT■┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…( 続きを読む )
>>
浦安市国際センターにて「国別 世界遺産特集セミナー」の開催決定!
浦安市の国際化を推進し、市民の国際交流および多文化理解の拠点である「浦安市国際センター」(新浦安)にて、国別に各国の世界遺産を…( 続きを読む )
>>
JICA地球ひろばにて「世界遺産連続セミナー」を開催
市民参加による国際協力の拠点であり、ボランティア的な国際協力に関する情報発信、交流、そして研修の拠点である「JICA地球ひろば」(東京・広…( 続きを読む )
>>
コロンビア大使館 世界遺産セミナー
コロンビア大使館と世界遺産アカデミーの協力を得て、コロンビアの世界遺産を紹介するセミナーと懇親会が、平成21年12月2日(水)(16:00~18:30)同大…( 続きを読む )
>>
「コロンビアと世界文化遺産」イベントのご案内
コロンビア大使館と世界遺産クラブの共催による「コロンビアと世界文化遺産セミナー」を
以下の要領で開催することになりました。世界遺…( 続きを読む )
>>
アカデミー全面協力の旅行企画説明会を兼ねた、 ギリシャ世界遺産講座を開催します。
アカデミー協力で、初の本格ツアーとなります。 …( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーが協力する講座のご案内です。
┃■ INDEX ■┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知的好奇心シリーズ 中国世界遺産紀行セミナー【中国の世界遺産講…( 続きを読む )
>>
【アカデミー活動レポート】
10月4日(日) 青森県の三内丸山遺跡に於いて東儀秀樹さんのコンサートが開催されました。青森県からの招きでこのイベントに参加、会…( 続きを読む )
>>
浦安市における多文化理解の拠点で、イエメンの写真展!
JR新浦安駅に直結する浦安市国際センターでは、月ごとにテーマを定め、世界遺産の講演会や写真展示を行っています。
今月はアラビア半島南端の国…( 続きを読む )
>>
大変遅くなりましたが、WHA会員会報誌「WHA活動レポート」「暫定リスト記載をめざす百舌鳥古墳群見学会」のロングバージョンを掲載いたします。
4月19日(日)関西会員交流会…( 続きを読む )
>>
【アドリア海東側の世界遺産を訪ねて】
世界遺産クラブの中川です。
4月15日から24日の10日間、クロアチア、モンテネグロ、スロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナを駆け足で巡りました。ご存知…( 続きを読む )
>>
●開催期間:平成21年4月25日(土)~平成21年5月24日(金)まで
(休館日なし)
●開館時間:午前9時から午後4時まで
●会 場:厳島神社 宝物収蔵庫 (社務所横)
…( 続きを読む )
>>
<世界遺産クラブ 例会 2009年3月>
世界遺産クラブ(WHC)では、3か月に一度、会員の方々にお集まりいただき、例会を開催しています。去る3月28日に開催された例会について、以下の通り報告し…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー関西会員交流会が3月27日(金)18:30~20:40 社団法人 清交社 集会室(ANAクラウンプラザホテル大阪 24階)にて行われました。出席者は17名。
1.講演:鍋島道…( 続きを読む )
>>