
世界遺産アカデミーTOP  >
イベント情報  > イベントレポートの記事一覧
イベント情報 >> イベントレポートの記事一覧
54件中 1 - 54件目を表示
2025年3月8日(土)、新宿住友ビル「三角広場」で『第5回HIS海外旅行大感謝祭 ~世界を感じる2日間~』が開催され、「HISブース・エンタメコーナー」に宮澤WHA主任研究員が登壇し、ゲームイベント…( 続きを読む )
>>
2024年9月16日(月・祝)、都内・大手町サンケイプラザホールにて、比叡山坂本活性化事業実行委員会主催、『古都京都の文化財』の世界文化遺産登録30周年イベント『比叡山延暦寺への誘い(東京フォーラム)…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーは、2024年9月14日(土)に東京・代々木上原に在る日本最大のモスク「東京ジャーミイ」を訪れる『東京ジャーミイ・トルコ文化センター見学ツアー』を開催しました。
ツアーでは、宮…( 続きを読む )
>>
6月8日(土)、都内・コレド室町テラスにて、オーストラリア政府観光局主催イベント『オーストラリア・ディスカバリー・デイ ~オーストラリアの世界遺産は“体験”だ!~』が開催されました。1日を通じてオース…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーは、2024年3月23日(土)に、駐日タンザニア連合共和国大使館のご協力をいただき、『タンザニア連合共和国 カルチャー&ツーリズムセミナー』を開催しました。
本セミナー…( 続きを読む )
>>
2024年3月9日(土)、世界遺産アカデミー主催の公開講座&建築見学ツアーイベント、世界遺産と建築を楽しく学ぶ講座#3、『ル・コルビュジエ ~世界遺産「国立西洋美術館」と日本近代建築への貢献~』を開催…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーは、2023年12月5日(火)に、駐日オマーン・スルタン国大使館のご協力をいただき、『オマーン・スルタン国 カルチャー&ツーリズムセミナー』を開催しました。
渋谷区広尾の荘厳な…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミーでは、「いい遺産の日」である11月13日(月)に合わせ、世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の富岡製糸場でクリーンツーリズム体験イベントを開催しました。オーバーツーリズムなどの観光公…( 続きを読む )
>>
2023年8月2日(水)、3日(木)の2日間、「こども霞が関見学デー」の文部科学省内で行われた「検定試験体験プログラム」に、世界遺産検定のブースを出展しました。
夏休み期間ということもあって、大勢の…( 続きを読む )
>>
『ユネスコ世界遺産高校生会議開催』のお知らせ
「地域から考える世界史」プロジェクトなどが主催する「ユネスコ世界遺産高校生会議」が、
8月18日(土)と19日(日)の2日間日程で開催されます。…( 続きを読む )
>>
2015年8月30日(日)、東京・千代田区の学士会館で
「世界遺産検定 第1回文部科学大臣賞および優秀賞授賞式」が行われました。
授賞式では、冒頭に文部科学省 生涯学習政策局 生涯…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による第2回特別講演会『ルネサンスとは何か』が、
2011年5月28日(土)に開催され、大好評のうちに終了いたしました。
このたび服部氏のご厚意によって、その特別…( 続きを読む )
>>
『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』(後編)
前ユネスコ事務局長顧問 服部 英二
(前編はこちら)
こちらの写真は、小ストゥーパの窓から中の仏像を写した…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による第3回特別講演会
『ボロブドゥールの語るもの ~建築様式に見る天山思想とは?~』が、
2013年5月6日(月・振替休日)に開催され、大好評のうちに終了いたし…( 続きを読む )
>>
11月10日(土)に都内の国連大学にて、世界遺産条約40周年記念シンポジウム
『世界遺産と平和、持続的可能性』が開催されました。
WHA準会員・宮本勇太さんからお寄せいただいた参加レポートをご紹…( 続きを読む )
>>
11月23日(金)に栃木県足利市にある史跡足利學校で『釋奠(せきてん)』が開催されました。
WHA準会員・谷口徹之さんからお寄せいただいた参加レポートをご紹介します。
生涯教育の原点「足利學校」、…( 続きを読む )
>>
10月5日(金)に『エチオピア大使館 特別セミナー』が開催されました。
実際に参加された、WHA正会員・中田博之さんからのレポートをご紹介します。
『エチオピア大使館 特別セミナー』レポート
…( 続きを読む )
>>
世界遺産世田谷倶楽部・代表の志水武雄さんより、2012年9月2日(日)に開催された、
『誰にも分かる楽しい世界遺産』の開催レポートをいただきましたので、下記にご紹介いたします。
<<…( 続きを読む )
>>
チュニジアは北アフリカに位置する地中海に面した共和国で、
現在、首都チュニスの旧市街をはじめ、「カルタゴ遺跡」や「ケルクアン」など文化遺産が7件、
自然遺産として「イシュケル国立公園」が登録されて…( 続きを読む )
>>
3月23日(金)に「キューバ大使館 特別セミナー」が開催され、多くの方が参加されました。
実際に参加されたWHA正会員・中田博之さんからのレポートをご紹介します。
『キューバ大使館 特別セミナー』…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー主任研究員・目黒正武が毎週火曜日に出演しているラジオ関西の人気番組
「谷五郎のこころにきくラジオ」の “ゴローと行く世界遺産漫遊記”の公開講演会が、
10月29日(土)に大阪の株…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による第2回特別講演会『ルネサンスとは何か』が、
2011年5月28日(土)に開催され、大好評のうちに終了いたしました。
このたび服部氏のご厚意によって、その特別…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による第2回特別講演会『ルネサンスとは何か』が、
2011年5月28日(土)に開催され、大好評のうちに終了いたしました。
このたび服部氏のご厚意によって、その特別…( 続きを読む )
>>
京都・宇治の世界遺産、平等院にて、4月16日(土)に世界遺産イベント
「日没への思慕 世界遺産の夕べ」が開催されました。
実際に参加されたWHA正会員・吉澤雄吾さんからのレポートをご紹介します。
…( 続きを読む )
>>
古代神々の地でパワーを戴く!? -デルフィの考古遺跡-
高橋さんと私 (向かって右側)
初めてヨーロッパを訪れる私にとって、西洋文明の発祥ともいえるギリシャの中で、興味ある地であっ…( 続きを読む )
>>
西洋文明の源流に触れる旅
ライトアップされた幻想的なパルテノン神殿
今回のギリシャ旅行は大変楽しく有意義でした。まず、ガイドが素晴らしかった。
石本先生はギリシャに精通されていて遺跡や…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー全面協力
『ギリシャツアー』第2弾が開催決定!
ギリシャ政府観光局に勤務し、明治学院大学非常勤講師も勤める石本東生先生(WHA正会員)の
発案・コーディネイトによる『ギリシャツ…( 続きを読む )
>>
連載第4回目(全4回)
【エデンの園とタージ・マハル】
インド文化、イスラムの価値観、ヨーロッパの美意識、この一見つながりを持たない
三者に伝達=文明間の対話は存在するのでしょうか。連載第…( 続きを読む )
>>
連載第3回目(全4回)
【インドネシアに伝播した大乗仏教とインドの宇宙観】
スリランカを経由して大乗仏教を取り入れたジャワの文化には、その基盤に優れた航海能力があったことは
間違いありません…( 続きを読む )
>>
連載第2回目(全4回)
【ピラミッド、パルテノン神殿、そしてエッフェル塔】
世界遺産と言えば、多くの方がまず頭に思い浮かべる物件として、
パルテノン神殿が挙げられるでしょう…( 続きを読む )
>>
前ユネスコ事務局長顧問・服部英二氏による特別講演『文明間の対話と世界遺産~人類の遺産に通底するもの~』が、
2010年7月3日(土)に開催され、大好評のうちに終了いたしました。
このたび服部氏のご…( 続きを読む )
>>
ルーマニア大使館 世界遺産セミナー・交流会
7月16日(金)午後7時より、都内広尾にあるルーマニア大使館に於いて
ルーマニア世界遺産セミナーと懇親会パーティーが開催されました。
世界遺産アカデミ…( 続きを読む )
>>
コロンビア大使館 世界遺産セミナー
コロンビア大使館と世界遺産アカデミーの協力を得て、コロンビアの世界遺産を紹介するセミナーと懇親会が、平成21年12月2日(水)(16:00~18:30)同大…( 続きを読む )
>>
【アカデミー活動レポート】
10月4日(日) 青森県の三内丸山遺跡に於いて東儀秀樹さんのコンサートが開催されました。青森県からの招きでこのイベントに参加、会…( 続きを読む )
>>
大変遅くなりましたが、WHA会員会報誌「WHA活動レポート」「暫定リスト記載をめざす百舌鳥古墳群見学会」のロングバージョンを掲載いたします。
4月19日(日)関西会員交流会…( 続きを読む )
>>
【アドリア海東側の世界遺産を訪ねて】
世界遺産クラブの中川です。
4月15日から24日の10日間、クロアチア、モンテネグロ、スロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナを駆け足で巡りました。ご存知…( 続きを読む )
>>
<世界遺産クラブ 例会 2009年3月>
世界遺産クラブ(WHC)では、3か月に一度、会員の方々にお集まりいただき、例会を開催しています。去る3月28日に開催された例会について、以下の通り報告し…( 続きを読む )
>>
世界遺産アカデミー関西会員交流会が3月27日(金)18:30~20:40 社団法人 清交社 集会室(ANAクラウンプラザホテル大阪 24階)にて行われました。出席者は17名。
1.講演:鍋島道…( 続きを読む )
>>
【初春の韓国に世界遺産を訪ねて】
はじめまして、世界遺産クラブの菅谷です。
3月15日~19日、韓国の世界遺産を巡ってきました。今回のハイライトは韓半島南東部の慶州。仏教を篤く信奉し、10…( 続きを読む )
>>
【モロッコの世界遺産を訪ねて】
お久しぶりです、世界遺産クラブの中川です。
2月13日~23日、モロッコを訪問してきました。
2008年までにユネスコで登録されているモロッコの世界遺産8件の…( 続きを読む )
>>
【家族でインド】
初めまして!世界遺産クラブの新人、"愛華"と申します。
2008年秋の世界遺産検定をきっかけに、WHAの会員になりました。
旅行が大好き、世界遺産にも以前から…( 続きを読む )
>>
<世界遺産クラブ 例会 2009年1月>
世界遺産クラブ(WHC)では、3か月に一度、会員の方々にお集りいただき、例会を開催しています。先ごろ開催された2009年最初の例会について報告いたしま…( 続きを読む )
>>
【日光の社寺修復現場見学会】
参加者同士の親睦も深まる
WHC初めてのフィールド・トリップでもあった今回の見学会では、参加者間の交流も大切な趣旨の一つでした。例会やセミナー等の集まりにおいては…( 続きを読む )
>>
【日光の社寺修復現場見学会】
参加者の声
世界遺産クラブの活動の一環として、日本の世界遺産を実地に見学し、遺産の継承に役立つ可能性を考える趣旨で催された見学会。その第一回目は成功裡に終了し、参…( 続きを読む )
>>
【日光の社寺修復現場見学会】
「石の間」の床張り替えと二荒山神社
東照宮透塀の作業現場で、漆について多くのことを学んだ次は、床の張り替え工事中の「石の間」へ。「石の間」は、本殿と拝殿…( 続きを読む )
>>
【日光の社寺修復現場見学会】
いよいよ「平成の大修理」の現場へ
11月20日12時50分、五重塔前。(財)日光社寺文化財保存会の漆塗専門技術主任・佐藤則武氏と落ち合い、現場へと向かう。海外から…( 続きを読む )
>>
【日光の社寺修復現場見学会】
大成功のうちに無事終了しました!
世界遺産クラブ(以下WHC)では、発足以来、日本の世界遺産の継承に役立つ何らかの可能性を考えたいという趣旨から、<現場研…( 続きを読む )
>>
<世界遺産クラブ 例会 2008年10月>
世界遺産クラブ(WHC)では、3か月に一度、会員の方々にお集りいただき、例会を開催しています。
先ごろ開催された10月の例会の内容をご紹介します。
…( 続きを読む )
>>
【ハワイ再考:キラウェア火山(ハワイ島)を訪ねて】
お久しぶりです、世界遺産クラブの "主婦 del mondo"でございます。
10月10日~15日、ハワイに行っておりました。そう、世界遺産…( 続きを読む )
>>
【ウズベキスタン:シルクロードのオアシスを訪ねて】
~後編~
シルクロード屈指の交易都市ブハラへ
ヒヴァで一泊し、再びウルゲンチ経由で東南へ1時間、ブハラ到着。
…( 続きを読む )
>>
【ウズベキスタン:シルクロードのオアシスを訪ねて】
~前編~
はじめまして、世界遺産クラブの中川です。
9月24日から10月1日、ウズベキスタンを訪問しました。その…( 続きを読む )
>>
【広島・原爆ドームと厳島神社を訪れて】
お暑うございます。
世界遺産クラブ会員の桧垣です。
去る7月24日から26日、「広島平和記念碑(原爆ドーム)」と「厳島神社」を訪れてきました。
…( 続きを読む )
>>
<世界遺産クラブ 例会 2008年7月>
世界遺産クラブ(WHC)では、3か月に一度、会員の方々にお集まりいただき、例会を開催しています。
先ごろ開催された7月の例会の内容をご紹介します。
…( 続きを読む )
>>
【世界遺産クラブ通信】活動レポート-1
こんにちは!世界遺産クラブの広報担当主婦 del mondo”です。
こちらのコーナーでは、「旅・学び・世界遺産への想い」に関する会員の皆さんの様々な活動を…( 続きを読む )
>>
54件中 1 - 54件目を表示