whablog
世界遺産アカデミーTOP  > 

オフィシャルブログ  >  研究員ブログの記事一覧

オフィシャルブログ >> 研究員ブログの記事一覧

1 2 166件中 1 - 100件目を表示
研究員ブログ 研究員ブログ (2025-03-06)
WHA主任研究員・宮澤 光の「研究員ブログ」が更新されました! ■研究員ブログ205■ 世界遺産委員会の会場が変更されました!
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2025-01-29)
WHA主任研究員・宮澤 光の「研究員ブログ」が更新されました! ■研究員ブログ204■ 世界遺産に二重に登録するってどういうこと!?
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2024-11-29)
WHA主任研究員・宮澤 光の「研究員ブログ」が更新されました! ■研究員ブログ203■ 世界遺産に二重に登録するってどういうこと!?
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2024-08-06)
WHA主任研究員・宮澤 光の「研究員ブログ」が更新されました! ■研究員ブログ202■ 【第46回世界遺産委員会(後編)】世界遺産は1223件!
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2024-08-02)
WHA主任研究員・宮澤 光の「研究員ブログ」が更新されました! ■研究員ブログ201■ 【第46回世界遺産委員会(前編)】『佐渡島の金山』が世界遺産に!
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2024-06-17)
WHA主任研究員・宮澤 光の「研究員ブログ」が更新されました! ■研究員ブログ200■ 映画「関心領域」あるいは世界遺産の関心領域
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2024-06-07)
WHA主任研究員・宮澤 光の「研究員ブログ」が更新されました! ■研究員ブログ199■「佐渡島の金山」に「情報照会」勧告!
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-11-23)
いつも「研究員ブログ」をお読みいただき、誠にありがとうございます。 このたび、WHA公式HPで連載の「研究員ブログ」は、世界遺産検定公式HPに移転することになりました。 ◆世界遺産検定公式…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-11-02)
今日、閣議後の菅官房長官の記者会見で、 2020年の世界遺産委員会に向けて日本からは 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」を 推薦することが発表されました。 「奄美大島、徳…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-08-30)
昨日に引き続き、パルテノン神殿のお話です。 女神に美を捧げたパルテノン神殿は、 ユネスコのエンブレムのデザインにも採用されています。 しかし、今では屋根は崩れ、レリーフは剥がれ落ち、…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-08-29)
もう8月が終わろうとしています。 今年の夏は暑かったですね。 じりじりと照りつける夏の陽射しは、 僕の知らない夏のようでした。 じりじり照りつける陽射しで思い出すのは、 ギリシャ…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-07-20)
暑い日が続いていますね。 こう暑いと何かを考える、というのが嫌になってしまいます。 先日、「未来世紀ジパング」に出演させてもらいました。 世界遺産やユネスコについて、つっこんだ内…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-07-06)
世界遺産登録後の課題はいくつもありますが、 今回の『潜伏キリシタン関連遺産』で最も懸念されるのは、人口減少の問題です。 五島列島の離島では特に高齢化と人口減少が続いており、 今後どのよう…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-07-06)
日本に最初に訪れキリスト教の布教を行ったのは、 ポルトガルを中心とする、キリスト教の中の「カトリック」の宣教師たちです。 歴史的に見て、カトリックはキリスト教徒以外(キリスト教の異端も…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-07-06)
歴史的な大雨が続いています。皆さまご無事でしょうか。 自然災害というのは、自分ではどうしようもならない、 人間の非力さを感じてしまうものですが、 今回、日本で22件目の世界遺産となっ…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-06-18)
サッカーのFIFAワールドカップが始まって眠れない日々が続いていますが、 今週末の24日には世界遺産委員会が始まります。 今年は大忙しです。 先週末には、今年の世界遺産委員会において…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-05-30)
先日、『神様メール』というベルギー映画を観ました。 世の中に溢れている理不尽なことは全て 神が気まぐれで決めたことだ、ってところから始まるコメディなのですが、 これが、もう、かなり面白か…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-05-18)
今年の世界遺産委員会のスケジュールなどが公表されましたね。 いよいよ近づいてきてるんだなと実感します。 僕はその前に始まるFIFAサッカーワールドカップに気が散っていますが。 今年の…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-05-07)
すでにご存知の方も多いと思いますが、 自然遺産候補として日本から推薦されていた 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」に対しては 諮問機関のIUCNから「登録延期」勧告が出されまし…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-05-07)
5月3日(現地時間)、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に とうとう「登録」勧告が出ましたね! 苦労の連続だったので、本当に嬉しいです。 ・・・・・・僕が苦労したわけではないので…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-04-23)
ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 皆さん、旅行計画などを立てて、わくわくしているのではないでしょうか。 僕はこの時期、世界遺産を目指す遺産への、諮問機関の勧告が出るので、 勧…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-04-12)
今年はなんだか季節の移ろいが早い気がします。 その所為か、三月末の花呆けした頭のまま四月に入ってしまい、 気が付いたらもうすぐ四月も半ば。 今月末には、イコモスからの勧告がでるのでは?と…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-03-15)
ずいぶん暖かいと思ったら、もう3月も中旬になるのですね。 相変わらず何もできないうちに、一年の4分の1が過ぎ去ろうとしています。 あと一ヶ月ちょっとしたらまた、 諮問機関から今年の世…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-02-23)
このところ、世界遺産を含む文化財の活用ということがよく話題になっています。 最近のニュースだけでも、 『古都奈良の文化財』のバッファー・ゾーン(緩衝地帯)でのホテル計画や、 『姫路城…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2018-02-14)
今日はバレンタインデーですね。 今では心穏やかに……というか、 前後の日と何もかわらずこの日を過ごしていますが、 中高生の頃は、2月14日が近づき、 コンビニなどのチョコレートコーナー…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-12-18)
フィレンツェにはどこか華やかなイメージがあります。 それほど広くない旧市街は、 赤褐色の屋根瓦に統一された美しい街並だけでなく、 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂にウフィッツィ…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-12-18)
好きなイタリア人作家や作曲家、映画監督、画家がそれぞれ何人かいて、 好きなイタリア人サッカー選手が何人かいて、 大学院時代に一番可愛がってもらった恩師がイタリア研究者だったこともあって、 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-12-07)
アメリカ合衆国のトランプ大統領が、 エルサレムをイスラエルの首都と正式に認めるとの報道があった日の朝、 僕は職場に向かう電車の中でエトガル・ケレットのエッセイを読んでいました。 ケレ…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-11-17)
私たちが世界遺産に求めるものはさまざまです。 華やかな宮殿や壮大な大自然、異国の街並み、背筋が伸びる宗教空間……。 中でも多くの人を惹きつけるのが、 まだまだ多くの謎に包まれた古代文明の…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-10-13)
引き続き、石見銀山遺跡への旅です。 前回も触れましたが、 『石見銀山遺跡とその文化的景観』は、 日本で初めて諮問機関のICOMOSから 「登録」以外の「登録延期」という厳しい勧告が…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-10-13)
アメリカ合衆国とイスラエル国が、ユネスコからの脱退を決めた、 というニュースが届きました。 ユネスコが「反イスラエル的」で「政治的に中立でない」ということが 一番大きな理由のようです。 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-10-06)
この仕事をしていると、あぁこの世界遺産に行ってみたいなぁ、と 長い時間、ぼーっとしながら写真を見つめ現実逃避してしまうことが しばしば……いや、結構あります。 その多くが、僕の好きな…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-09-15)
最近、「不倫」の話題が次から次へと出てきますね。 芸能界の方は好きにしてもらえればよいのですが、 政治家の方とかは、これだけ大事になるのだから 少なくとも今は止めておこう、 という発想…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-09-01)
今日から9月ですね。 2017年も3分の2が終わったと思うと、 残りの3分の1で何ができるかしらんと、ちょっと焦ってしまいます。 今年中にちゃんと考えたいなと思っているのが、 「負…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-08-25)
学生の頃、僕はよく空を飛ぶ夢を見ました。 もうびゅんびゅん気持ちよく空を飛んでいることが多いのですが、 論文の締切が近いのに全然書けていないときなどは、 飛びたいのにうまく飛び上がれず生…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-08-08)
台風5号が猛威をふるっていますが、 皆さま大きな被害はありませんでしょうか。 最近の天気は本当に極端ですね。 夏は暑けりゃいいんでしょ、ってカーっと照らし、 何、水が足りないの? …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-07-20)
宗像・沖ノ島が世界遺産に登録されてから半月ほどが経ちました。 これまでの世界遺産登録に比べると、あまり話題になっていないように感じます。 九州北部の大雨災害や、日本全国の異常気象、国会での…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-07-14)
7月12日、ポーランドのクラクフで開催されていた 第41回世界遺産委員会が閉幕しました。 今回の世界遺産委員会で、18件の文化遺産、3件の自然遺産が登録され、 合計では21件増の1,…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-07-10)
九州北部を中心とする地域で大雨による甚大な被害が出ています。 被害にあわれた皆さま、地域の皆さまにお見舞い申し上げます。 また『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』の世界遺産登録にご…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-07-03)
昨日から第41回世界遺産委員会がポーランドのクラクフで始まりました。 昨日は世界遺産ビューローの会議やオリエンテーション、オープニング・セレモニーなどがあり、 今日からいよいよ予算や作業指…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-06-30)
明後日からポーランド共和国のクラクフで、 2017年の第41回世界遺産委員会が始まります。 ポーランドと日本の時差は現在7時間なので、 委員会が始まる14時は、 日本時間だと7月2…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-06-29)
人類の宝物とも称され、さまざまな文化や歴史、自然を代表する世界遺産ですが、 その中でも、世界中の人々から世界遺産のシンボルのように 扱われている遺産がいくつかあります。 これこそ世界遺産…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-06-16)
いよいよ7月2日からポーランドのクラクフで 世界遺産委員会が始まります。 あともう半月なんですね。 世界遺産委員会のHPにも少しずつ情報が増えてきて、 見ているだけで気持ちが盛り上…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-05-26)
「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に関し、 政府はイコモスから除外を勧告された4資産を含めた、 当初の推薦通りの8資産での世界遺産登録を目指す方針を固めたようですね。 宗像・沖…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-05-12)
今回は、「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に イコモスから出された勧告を基に、 観光や保護の点から考えてみたいと思います。 イコモスからの勧告では、前回の研究員ブログで書いた …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-05-08)
毎年、GW頃には、世界遺産候補に対する勧告がどうなるのか? ということが話題になるのですが、 今年はGWの最後、5月5日に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に対する イコモスからの…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-04-14)
長く楽しませてくれた桜の季節もようやく終わりつつあり、 東京は本格的に次の季節に入った気がします。 それなのに北海道ではまた雪が降ったみたいですね。 4月もこんなに過ぎてまだ雪が降るんで…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-03-16)
先日、ディズニーの新作映画『モアナと伝説の海』を観にいってきました。 ディズニーのアニメを映画館で観たことはこれまでなかったのですが、 ときどき実写を混ぜてるのか!? と思うほどの映像…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-02-16)
新年を迎えたと思ったら、もうすぐ雨水ですね。 雪が融け冷たく澄んだ水となって流れ出す季節です。 これまでマンションの影に隠れていた 通りすがりのお地蔵さまの顔にも朝陽が当たるようになり、…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-01-19)
今日(1/19)の午後、世界遺産条約関係省庁連絡会議があって、 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」と 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の推薦が決まりました。 このあと…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2017-01-06)
実物大で再現される壁画「黒い牝ウシ」(c)SPL Lascaux international exhibition 明けまして、おめでとうございます。 2017年をどのように迎えられたでし…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-12-12)
東京はここのところ、初冬らしい抜けるような青空で、 思わず青空を見上げてしまいます。 毎朝、職場に向かう車窓から見える富士山も、 雪によってくっきりとした輪郭がとられています。 都心か…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-11-01)
10月24日から26日にかけて、第40回世界遺産委員会の臨時会合が開かれました。 これは7月にイスタンブルで開催された世界遺産委員会が クーデタで中断されたため、それを補完したものです。 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-10-18)
先週の報道で、ユネスコ分担金の拠出を日本が留保している、 というものがありました。 「世界の記憶」に南京大虐殺の文書が登録されただけでなく、 慰安婦関連資料が登録に向けて動いていることに…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-10-06)
ニコラス・ウィントンという方をご存知ですか? 1909年生まれの英国人で、 第二次世界大戦直前に多くのユダヤ人の子供たちを ナチス・ドイツの手から救った方です。 彼の活動は、ドイツ…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-08-29)
うちの近くに女子高があるのですが、 新学期がもう始まったのでしょうか、 今朝は久しぶりに駅に向かう道で多くの学生さんたちとすれ違いました。 うんざりするような大雨の中、 友人たちと楽し…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-08-09)
今日は長崎の原爆の日ですね。 長崎に原爆が落とされてから71年が経ちました。 世界はあの日の悲劇から学んで、平和な世界に向かって歩んでいるのでしょうか。 メディアで報道されるさまざま…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-07-19)
2016年の世界遺産委員会が予定を2日早めて17日に終了しました。 このような衝撃的な出来事が、いまでもこの世界には起こりうるのだと、 朝から本当に驚いてしまいました。 世界遺産委員…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-07-14)
イスタンブルで開催されている世界遺産委員会で、 危機遺産リストの記載に関する審議が行われました。 今回その審議の中で危機遺産リストに記載されたのは、 『ジェンネの旧市街』(マリ共和国…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-07-12)
参議院選挙が終わり、日本のこれからがどこに向かってゆくのか、 少しはっきりしてきたと思います。 大きな熱狂と共に終えた英国の国民投票とは別の意味で、 投票率の低かった今回の選挙の有権者の…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-06-28)
先日、消費税の先送りが話題になりましたが、 今のままでも給与明細を見るたびに、 税金の占める割合にがっくりとしてしまいます。 日本が財政的に厳しく、納税が重要であることはわかります。…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-06-24)
今回も引き続きゼウスの話から始めたいと思います。 ある時、ゼウスはフェニキア王の美しい娘エウロペに目を留めました。 ゼウスは何とかエウロペを我が物にしようと考え、 美しく白い牡牛に姿…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-06-21)
最近、天候の所為で予定を変えざるをえないことが続いて、 ちょっとちょっと! と空をにらみつけたりしていたのですが、 梅雨の時期の、僕の予定の変更なんてたいしたことではなくて、 日本でも世…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-06-03)
オバマ大統領の原爆ドーム訪問も終わり、 次はいよいよ7月の世界遺産委員会ですね。 僕的にはその前に、今月始まるサッカーのヨーロッパ選手権がありますが。 ちなみに、決勝戦の日が世界遺産…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-05-24)
暑いですね。 今日、上野を歩いていたら鋭い陽射しのせいか、 目がなんだか疲れてしまいました。 風が涼やかな分、日陰は心地よかったのですが。 いよいよ5月26日から主要国首脳会議(伊…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-05-18)
昨日に引き続き、「ル・コルビュジエの建築作品」のお話です。 「ル・コルビュジエの建築作品」は、正式の推薦名称を現段階では 「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」と…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-05-17)
イコモスから「ル・コルビュジエの建築作品」に登録勧告が出ましたね! 3度目の挑戦だったので、ほっとしました。 フランスやスイス、アルゼンチン、インド、ドイツ、ベルギー、日本の7カ国に点…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-05-06)
ここ数年、GWといえば「イコモスからの勧告がどうなるか!?」という話題で メディアなどでも盛り上がっていたのですが、 今年は「長崎のキリスト教関連遺産」の推薦が取り下げられたこともあり、 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-04-15)
仕事に向かうため、家を出て朝陽を浴びると、 無意識のうちに太陽に向かって挨拶をしています。 もちろん深々と頭を下げるのではなく、 口の中でもごもごと挨拶しているだけですが。 我ながら変…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-04-08)
今年も桜が美しく咲きました。 今朝はマンションのエントランスから いくひらもの桜の花びらが舞い落ちるのを、 思わず見入ってしまいました。 ルーティンのように目の前の仕事をこなして慌…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-03-18)
「ここから、正しく傾いた斜塔の写真が撮れます。」 オーストラリアから来たらしいツアー客を前に、ガイドさんが話をしています。 そう、世界中からピサを訪れる観光客はみな、 「正しく傾いた」斜…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-03-11)
東日本大震災から5年目を迎えました。 関東地方でも雪がちらついた今日と同じように、 あの日もとても肌寒かった記憶があります。 身体的な感覚と記憶が結びついています。 自然の厳しさを…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-03-04)
うちにはもう14歳になる猫が一匹います。 僕が家に帰ると真っ先に玄関まで迎えに出てきて、 靴を脱ぐ僕の足に、にゃあにゃあと体をすり寄せてきます。 本を読んでいても彼が歩いているのが目の端…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-02-26)
僕が子どものころ、うちには猫が一匹いました。 幼稚園児だった僕が拾ってきた時、 大人の片手に乗るくらいに小さくて、目もろくに見えていなかったのに、 みるみるうちに体重6kgほどもある巨大…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-02-19)
今年はいよいよアメリカ合衆国大統領選挙の年ですね。 予備選挙も始まり、ニュースを見ているだけの僕まで、 なんだかわくわくとしてきます。 ……最近の春らしい陽射しの所為かもしれないのですが…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-02-12)
建国記念日の祝日だった2月11日。 上野で用事があった帰りに、今年の世界遺産登録の候補になっている、 「国立西洋美術館本館」の前を通ってきました。 休館日で開いていなかったので、 文字…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-02-04)
春のような気持ちのよい晴天の中、 花粉と共に驚くニュースが飛び込んできました。 今年(2016年)の世界遺産登録を目指していた 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が 推薦書を取り…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2016-01-22)
冬は寒いんだ! 油断してたらダメだよ、と言わんばかりの、 急な寒気ですね。 そのおかげか、昨日の朝は通勤中の車窓から 真っ白な雪に覆われた富士山がくっきりと綺麗に見えました。 姿が見え…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-12-18)
年末も近づき、今年も残すところあとわずかとなりました。 今日の東京の晴天と冷えた空気は、 今は冬なんだと実感させてくれるもので、嬉しくなります。 世界遺産の話などをしていると、 世…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-11-16)
パリの同時多発テロ事件。 夕方になって初めて知り、用事を済ませた後、 夜になってようやく詳細を知りました。 怒りよりも悲しみよりも、脱力感というか吐き気すら覚えました。 パリやフラ…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-10-13)
本格的に秋の気配になってきましたね。 あまり心躍る時間とは言えない朝の通勤の駅までの時間ですが、 この季節は秋の香りも陽ざしも心地よくて、 いつもよりは足取り軽く駅に向かえている気がしま…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-09-18)
今年は夏の終わりから雨が多く、 駆け足で秋に入ってしまったような感じですね。 秋は大好きな季節なのですが、もう少し夏の余韻を楽しみたかった気もします。 ともあれ、秋です。 芸術の秋…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-09-17)
森 忠彦(毎日新聞編集委員、世界遺産検定文部科学大臣賞審査員)  1993年。日本としては第1号となる4つの世界遺産(白神山地、屋久島の自然遺産と、姫路城、法隆寺地域の仏教建造物群の文化遺産…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-09-17)
森 忠彦(毎日新聞編集委員、世界遺産検定文部科学大臣賞審査員)  今年夏、「明治日本の産業革命遺産」がユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録された。日本にとっては19番目の世界遺産…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-08-07)
今年も暑く、そして熱い夏がやってきました。 強い陽射しが、じりじりと肌を焼きます。 今年は、広島と長崎に原子爆弾が落とされてから70年になります。 僕は、平和祈念式典の準備が進む長崎…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-07-31)
夏真っ盛りの暑い日が続いていますね。 陽射しと熱気にぐったりとしますが、 この暑さがないと寂しいんだろうな、とも思います。 今回の世界遺産委員会が終わって、 これまで世界遺産に関心…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-07-06)
今回の『明治日本の産業革命遺産』の登録に関して、 日本は韓国に押し切られ、韓国の意向に沿った決着だったという意見があります。 本当にそうでしょうか? 僕は日本が一方的に韓国に押し切られたとは…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-07-06)
日本から19件目の世界遺産が誕生しました! いやぁ、ほっとしました。 ICOMOSから登録勧告が出された遺産で、 本会議での登録決議までこれほどにもさまざまな注目を集めた遺産は、 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-07-05)
生憎の雨続きで、気分がすっきりとしないですね。 これが梅雨だといってしまえば、そうなのですが。 そんな気分がすっきりしないところに、 また、もやもやっとするニュースがドイツから届きました。 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-07-01)
6月28日から、ドイツのボンにて世界遺産委員会が始まりました。 今回の世界遺産委員会は、これまでに経験したことがないほど、 「世界遺産」が危機に直面している時期に開かれる大会です。 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-06-22)
夏至を迎えました。いよいよ夏が始まります。 近年の暑すぎる気温には毎年うんざりするのですが、 いつも夏が過ぎると忘れてしまい、夏が来るのが楽しみになります。 今年はどんな夏になるので…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-06-10)
いよいよ入梅しましたね。 咲きはじめていたアジサイは、雨に濡れたほうがやっぱり綺麗なので、 憂鬱な雨も我慢したいと思います。 さて、ドイツのボンで開催される第39回世界遺産委員会まで、 あ…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-05-26)
先週末、明治日本の産業革命遺産をめぐる、 日韓の政府間協議がありました。 結果は、想像していたとおり、平行線のまま終わったようですが、 こうした意見交換の場を設けていくということが重…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-05-15)
昨日は暑かったですね。 昨日まで沖縄にいたのですが、沖縄もよい天気でした。 飛行機からも富士山が綺麗に見えて。 沖縄大学で授業させていただき、その後、沖縄の世界遺産を見てきたので、 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-05-07)
■ 遺産の保護② 今回の資産には、稼働中の資産が含まれています。 そうした資産への観光対策や保全計画も再検討を求められています。 そもそも「明治日本の産業革命遺産」は、 文化財…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-05-07)
GWの最中の5月4日。 「明治日本の産業革命遺産」に対し、ICOMOSから「登録」の勧告が出ました。 23の構成資産すべてを含む登録勧告です。 いくつか削るように言われるかもと思っていた…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-04-28)
前回のブログ「明治日本の産業革命遺産④:ICOMOSの勧告を予想」で、 「情報照会」までの勧告であれば、 世界遺産委員会の本会議で「登録」決議にもっていくことは可能だろうと書きました。 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-04-27)
今日は日本中、夏に向かって季節が進んでいることを感じさせる天気だったみたいですね。 GWも近づき、天気予報に晴れマークが並ぶと、 なんだかちっとも仕事が手につかないのは僕だけでしょうか。 …( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-04-24)
前回まで2回にわたって 「明治日本の産業革命遺産」がアジア初の産業革命関連の遺産であること、 『富岡製糸場と絹産業遺産群』と違って日本の近代化の時代を証明する遺産であること、 などを書い…( 続きを読む )
>>
研究員ブログ 研究員ブログ (2015-04-21)
前回に引き続き、「明治日本の産業革命遺産」について書きたいと思います。 「明治日本の産業革命遺産」は、今ひとつよくわからない、 という意見をよく耳にします。 「明治日本の産業革命遺産…( 続きを読む )
>>
1 2 166件中 1 - 100件目を表示